トイレの清掃員おじさんの何気ない日常。
派手さや大事件はないのに、ずっと楽しかった。
役所広司の相変わらず素晴らしい演技に魅入りつつ、ストーリーそのものの素敵だった。
規則正しい生活を送るおじさん…
現代人の凝り固まった概念と疲弊した心に、「こういう世界もあるんだよ」って優しく提案してくれてるような映画。
平山の住む世界は、お金はないし独り身で、特に大きなドラマも起きない、一見すると地味で寂し…
良い暮らし=(拝金主義?浪費主義?物質主義?)
現代において、良い生活とはブランド物を身につける。いい車に乗る。毎日美味しい物を食べる。
そんな思考に至る人たちは少なくないと思う。
昨今ではSNSの…
毎朝、朝が来たことをあんなにも嬉しそうに起きたことないなぁ
最後の表情が人の人生全てを表してるみたいで訳もわからず涙が出た
こんなにも説明がない映画久しぶりに見たけど、それでもぐっと惹き込まれて最…
スナックのママが言った、「なんでずっと今のままじゃいられないんだろうね」の言葉通り、日々のルーティンが確立している主人公でさえ、毎日なにかが確実に変化する。心を乱されることもあれば、小さい何かにとき…
>>続きを読む© 2023 MASTER MIND Ltd.