インフルエンサーを風刺したブラックコメディとして楽しめた。玉城ティナがとにかく魅力的。YouTubeやTik Tok的な映像に急に映画的なショットが混ざってきたりするのが面白い。車に乗るシーンの冗談…
>>続きを読むSNSの負の側面やディープフェイクがテーマのアート映画 (これでエンタメ映画とは言えないと思う)。
少し前に公開された「PLASTIC」同様、観客に説明する気がない監督であり、さらに今作はわざと分…
見ていると違和感が出てきてずっと付き纏ってくる、玉城ティナの綺麗さを親しみやすいと言ったり、追っかけが片方にしか行かなかったり、試されている?感じがある。
劇場で完全に1人で見たのでそのシチュエーシ…
今の安っぽく汚らしい日本=世界がそのままうつってしまっている。
ただしそれを否定しているわけでも嘲笑しているわけでもなく、ただカメラは存在している。
まるで「君たちはどう生きるか?」と問うように。
…
このレビューはネタバレを含みます
この異形の映画を、ここ十数年の間に世界のそこかしこでコンスタントに作られてきたSNSスリラーのうちの一本と看做してよいものだろうか?
これまでのSNSスリラーは(と語れるほどこのジャンル?を追い…
とりあえず観た人と感想、考察を激しく語り倒したくなる映画
玉城ティナの顔どアップフライヤー見てから絶対観ると決めていたので試写会で本人も生で見れて良かった
観るきっかけはストーリーではなく玉城テ…
©2023「#ミトヤマネ」製作委員会