Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022+の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022+』に投稿された感想・評価

para
5.0

過去鑑賞記録

2022年12月11日 教授が場所を指定したという町田のグランベリーパーク SAIONでRyuichi Sakamoto Playing the Piano 2022を、
その後、教…

>>続きを読む
T
4.0

一真と109シネマズプレミアム新宿で鑑賞。
素晴らしい音楽体験。映画体験ではなく音楽体験と言って過言ではない精密なサウンド。

坂本龍一のピアノを坂本龍一監修のシアターで味わう幸福と彼がもういない世…

>>続きを読む

坂本龍一さんのオンラインによるラストコンサート。体力面を考慮し、1日数曲演奏したものを編集でコンサート形式にした作品。2020年に行われたものと同様、終始モノクロの演出。モノクロでありながら、彼の作…

>>続きを読む

109 cinemas premium。歌舞伎町の俗世から隔たれた空中で客が固唾を飲んで坂本龍一の呼吸音を取り込んだピアノ演奏を見つめる。グールドの如く前傾姿勢の体勢でNHKスタジオの一室から世界へ…

>>続きを読む
t
5.0
私の音楽ルーツの原点で頂点
日々、色褪せないようにみんなの耳に、音に生きていてほしい
琉太
4.8

改めて観て坂本龍一さんの喪失を感じた
この撮影時も体調は良くなさそうで辛そう
音楽家坂本龍一ではなく人間坂本龍一の強さを感じた
YMOからソロになっても常に気になる存在でした
戦場のメリークリスマス…

>>続きを読む
Haty
4.8
息を潜めて全身で観て聴いていたように思う。
彼の指先が鍵盤から離れる際の、密やかな空気の動きまで捉えてくれていたような映像だった。

終わってほしくなかった。

中学校3年生の時に坂本龍一さんの曲を初めて聴き、そこからのめり込む様にハマって定期的に聞く様になった。中学校を卒業した春のピアノの発表会では「Aqua」を演奏し、その「A…

>>続きを読む
zsm
-
教授自身が監修したSAION-SR EDITION-の曇りのない素晴らしい音響で浴びる名曲の数々。呼吸するのも忘れてその一音一音に釘付けになる。
『Opus』も本当に楽しみ。
まな
4.5

鍵盤を叩く音、息を吸う音、ペダルを踏む音、弦の音、椅子に座る時の音、全ての音が心地よくてずっと聴いてたかった。不意の東風が良すぎてまじで泣いた。落ちてきた眼鏡を直す仕草かわいかった。70分間色んなこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事