YMO PROPAGANDAの作品情報・感想・評価

YMO PROPAGANDA1984年製作の映画)

製作国:

上映時間:83分

3.9

『YMO PROPAGANDA』に投稿された感想・評価

アフターサーヴィスを聴けばよいのです。ポスターを貼ってくシーンは好きだった
-
このレビューはネタバレを含みます
20250520

ライブ映像もちょいちょい挟み込まれる。モチーフが良い。構図もバキバキに決まっていてカッコいい。『WILD AMBITIONS』の水族館パートがお気に入り。
ooo
3.2

散開ライブ見たことなかったから、新鮮ではあったんだけど。

むしろなんか、少年パート邪魔なんだよね。普通に、ライブが見たいんだよっていう。

デヴィッドパーマー正確すぎる。幸宏さんの歌もよい。けど、…

>>続きを読む

YouTubeで紹介されたので観賞📺


Y.M.O.は余り詳しくないし当時は時代遅れになっていた70年代のロックに填まっていたので最先端のテクノやニュー・ウェーブには「ケ!カッコつけやがって」とい…

>>続きを読む

この当時の曲のアレンジがあまり好みでなかったので意識的にスルーしてきたが今更視聴。

振り返りインタビューなどを見るとナチス的なステージセットなど演出はすべてお任せだったようなのでこの作品についても…

>>続きを読む
Atsui
4.0
時代って感じでもなくてどういうわけか異国情緒みたいなのが漂ってる気がして面白かった。
310
-

永久にかっこいいーー
親が直撃世代だったから物心つく前からYMOは聴き続けてたけど、思えばこの映像の細野さんがわたしの初恋なのかもしれない!という気すらしてきた!
80年代の大好きな女性アーティスト…

>>続きを読む

独創的な音楽性、楽曲のクオリティ、高い演奏力、偉大で稀有なアーティスト、
Yellow Magic Orchestra.

そのアーティストがおこなった解散ライブの映像をイメージで構成した作品。

>>続きを読む

人民服ではじまりプロパガンダでおわる
赤いゴダールの曲目、共産のイメージをファッションやデザインとして利用、消費、食ってしまうスタンスの中に、この3人のバランス感覚を感じる

改めてこんな渋い音楽が…

>>続きを読む
1990
-

女性のメタファーであろう灰色のピンヒールがところどころに出現する

鏡や水面による
現実と虚像の同時なる出現

波紋とガラスのチェス
夜の植物園とキス
火炎瓶とラジカセ
砂糖の城塞
カウンターに並ぶ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事