序盤気が散ってて最後人間出てくるまでクッタ?のことなんとかテリアみたいな犬かと思ってた
際どいシーンを両隣に人がいる状態で観るの嫌で配信まで待つこと結構あるけど、これは際どいどころじゃないシーンが…
強烈な眠気と戦う(そして負ける)。「園芸」が主題なのだろうか。(ガーデニングに使われる植物のように)人間が自分の意思ではなく移動し、その地に適応し、誰かと出会い、直ぐに交配し(セックスのことを「セッ…
>>続きを読む斬新なアート映画だった!
ジェンダーバイアスや私たちの世界とは違う枠組みの価値観を植物と重ね合わせることで実現していて、各所に置かれる音楽、温室、王子、そして、独白と突然の死とホワイトボードのイメー…
あまりに淡々としすぎたテンポにほぼ全編爆睡したけれど(日仏は意外と寝心地がいい)、目当てのヤマタノオロチみたいに蠢く8本ちんこのシーンで奇跡的に目が覚めたので満足度は結構あるし、そこでちゃんと起きれ…
>>続きを読む・静かに淡々と進行していく映画で空気感が好きだったがそういう映画故に各方位からのいびき付きで観ることになった。
・根を生やし、根付き、死んだら土に還る。植物も人間も変わらないんだなと思う。
・癖強お…
【なんだ、その7つの陰茎は!?】
第6回映画批評月間にてカイエ・デュ・シネマベストに選出された『ある王子』を観た。本作はアラン・ギロディ作品に近い、ゲイ映画の側面から映画哲学を見出すタイプの介品であ…
静謐な顔して凄まじい狂気秘めてて、ちょっと好感持っちゃう。
今年イチグロかった、こいつジョアンペドロロドリゲスより邪悪かもしれない
-------------
La chimera 4.9
悪は存在…
[ある青年と不可視の王子] 70点
ピエール・クルトン長編二作目。16歳の青年ピエール=ジョセフ(PJ)は庭師になるために養成所に入る。そこで彼は、所長のフランソワーズ、植物学講師アルベルト、新し…
©DR