1970年、あるアメリカの寄宿学校のクリスマス。
特別変わった出来事が起こる訳ではないんだけど、ラストが切なくて、素敵なお話だった。
アンガスがいけすかない生徒なのは、普通に家庭に問題ありだから…
切ない映画だった。もっとほっこりする映画かと思っていた。
人生に傷を負い、それを隠しながら不器用に生きている3人が、思いがけず一緒に年末年始を過ごすことになる。
それぞれの傷を知り、支え合う。
…
二度観て良さがわかりました
2023年に1970年の空気感をよくもここまで再現できたなと、素晴らしい
街並みや学校の情景
ファッション
学生はスウェットをまだ着ていない
ええ感じのセーター
いなたい…
思ったよりコメディ感なかったけど
ふつうにめちゃいい話
夏に見ちゃったけど
クリスマス前に見る方が絶対楽しめるな
先生、いつだって紳士だった
メアリーがレストランに来た時の
女性が来たら立つんだ…
オールドスクールなカメラワークと編集。
じんわり泣いちゃった。
過去を学んで今を生きる、みたいなメッセージなのに舞台は過去だから、ちょっとどう飲み込めばいいんだ?ってなるけど、なんか考えすぎなくて…
評判が良い訳だ、良い映画だった。ハナム先生とアンガスが将来、再会できたらなぁ。そのときには先生は著書を書き上げていて、アンガスは大人になっていると良い。そうしたら、今度はレストランで堂々と飲めるって…
>>続きを読む遠くの親戚より近くの他人、という感じ?
ままならない事実の解決というより自己犠牲が美徳という考え方がアメリカではウケるのかな?なんとなく結末がグラン・トリノを見た時と被った。あと「人の形をした陰茎…
2回目 2025. 7.19
Such a good rewatch.
家族で見れてよかった。改めてとても良い映画。
Excited to see more from Dominic Sessa…
心温まるストーリー。
やはり関係性の変化を描くならこれくらい丁寧に時間をかけて欲しいものですね。
強いていうなら、他4人の学生たちとも仲良くなっていくことを勝手に期待していたので途中退場してしまっ…
Seacia Pavao / © 2024 FOCUS FEATURES LLC.