ザ・キル・ルームのネタバレレビュー・内容・結末

『ザ・キル・ルーム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

オシャレなアートサスペンス?
ユア・サーマンがお久しぶりだけど、全然変わってないなぁ
設定はおしゃれでサスペンス雰囲気がすごいんだけど、
全体を通してみるとなんだか物足りない
あと一貫性がなくてその…

>>続きを読む

殺人鬼が、殺害時に使うポリ袋が現代アートになる映画。

どんでん返しもあり、好きな映画です。

「画家ってのはな、自分が名乗れば画家なんだ。医者や弁護士とは訳が違う。」

パトリースの吹き替え田中敦子さんだわ。

資金洗浄の為の隠れ蓑に絵を描いて売ってたら自身がアートティスト化してきてしまった…

>>続きを読む
人々がアートへ求めるものは一体何なのか?
感情の起伏がなく、あっさり見られる作品

マネーロンダリングに巻き込まれたアートディーラーとレジ袋で殺人する男がタッグを組んでアーティストとして成功していくコメディ。
殺人を辞めたい男の人の優しさもよかったし、最後の女の人の肝の座り方も最高…

>>続きを読む

経営不振な画廊の女性オーナー。
そして資金洗浄に困ってる殺し屋コンビ。
この3人が手を組んでマネーロンダリングを円滑に行おうとするのだが…

隠れ蓑にしようと、殺し屋が適当に描いた絵をザ・バックマン…

>>続きを読む

 なかなか意外性のあるストーリーでひねりも効いてて楽しめました。

 殺し屋のボスが経営難の画商にマネーロンダリングを依頼し、殺し屋に金を動かすのに必要なダミーの絵を描かせたら、これが美術界に大きく…

>>続きを読む
殺しの報酬をマネロンするために、殺し屋に絵を描かせそれを買わせて代金を払わせる☆
殺し屋がアーティストになって行く☆
アートに対する皮肉か☆
コーヒーがまずい
ミルクが古い
カネを返せ
サルのケツの穴の味がする
マヤ・ホークとユマ・サーマンさらっと共演してた作品。普通に面白かった。

あなたにおすすめの記事