2025/02 CS録画。レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたとも言われる絵画『サルバトール・ムンディ』を巡るドキュメンタリー。あっちへこっちへ、色々揉めてもう大変。絵としては最初の一般家庭に飾られてい…
>>続きを読む2025:5
序盤・中盤・終盤で味わいが違いすぎる。中盤はスパイものの洋画だし終盤は野木亜紀子だった。ラストマイルだった。めちゃくちゃおもしろかったし、ルーブル美術館への畏敬の念が増した。
軟禁ヤ…
最終的には、MBS(サウジアラビア)の金と圧にやられて化学検査の事実を否定し、真作だと主張したルーブルだけど、展示はしないっていう決断をした所に美術の国、フランスのプライドと美学を感じたな。だからこ…
>>続きを読む【遊びやせんと】Why do the world’s elites train their aesthetics?
同日鑑賞の二作目。
ダ・ビンチの最後の傑作とされる絵画「サルバトール・ムン…
最高におもしろかった。
ことが始まった頃には、そこに純粋でアカデミックな期待と疑惑と適正さがあったようにみえたけど、詐欺や桁違いの価格がついてしまった頃には、もう色んな利害でがんじがらめになっちゃ…
美術商が1175ドルで落札した物が、やがて政府も絡む4億5000万ドルで落札されるシロモノに化ける…まるでサスペンス映画を観ているようだった。なにより凄いのは4億5000万ドルで購入したものが、30…
>>続きを読む誰が書いたかでこんなにも価値が下落するのかと思った。人の家の階段に飾ってた絵が4500万ドルくらいで落札されてて、物の価値ってマジ適当だなと思った。高級品の販売や流通って売り手の旨みがまあまあ高く、…
>>続きを読む(c)2021 Zadig Productions (c) Zadig Productions - FTV