小学校の入学式から卒業式まで1年を追うドキュメンタリー。まるで自分が小学校に入り込んで、子ども、先生の様子を観察させてもらえてるようだった。
子どもたちがむちゃくちゃかわいい。純粋さが滲み出て伝わ…
ドキュメンタリー映画としてよくできていたと思う。新学期の始まる4月から丸一年間を新入生の1年生と1年後に卒業する6年生を中心に担任の先生や一部生徒の親も描く。
日本の小学校は独特だと思っていて規律や…
こっちも面白かった。カメラ何台あんねん!
ちょっとカット数割りすぎな気もするけど撮れ高あったのかな、放送室の繰り返しで横並びになるとか合奏と卒業式のクロスカッティングとか随分凝り性な編集。
ちまち…
1年生はまだかたちがなくてふやふやなかんじ
6年生は四角に形作られてるけど普通の大人より大人になっていってる
そんな四角くならなくてもいいのになんておもったりもする
「社会」に合わせられていくのは大…
小学生かわいい!一年生も六年生もめちゃくちゃかわいい。
何でもかんでも吸収する子どもたちを「教育」する場所っていうのは、とても尊いし、とても危ないと感じた。
でも家族親族でない大人に叱られる経験っ…
NHKにて。
場面場面で、いろんなことを思った。それは誰もがそうだと思うけど自分自身の小学生時代を思い起こすから。小学生が管理されている様子などうーんと思うこともあるけれど、システムの中で大人ももが…
「自由と制限の間で平均台の上を歩いているみたい」
「世界が憧れる日本の社会性や協調性は諸刃の剣」
コロナ禍と時代の変化で苦しむ学校…
私は同じ教育関係者としても、1人の人間としても、少しでも正確に…
最高だった!小学校の教育って大事!
東京の公立校と知ってびっくり。素敵な学校だ〜
泣いてる子の帰る準備、周りの子が手伝ってあげてて素敵〜😭って思ったけど、当時の私は手伝ってもらう方の立場だったわ……
© Cineric Creative / NHK / Pystymetsä / Point du Jour