小学校~それは小さな社会~の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『小学校~それは小さな社会~』に投稿された感想・評価

muscle
5.0

結構信じられないタイミングの切り返しがあったりして、濱口竜介の『なみのおと』みたいなトリック撮影&編集感を感じた。『14歳の栞』とかのありていのバラエティ番組のような編集に比べたら雲泥の差のリテラシ…

>>続きを読む

現代の小学校とは、どんな感じなんだろう…?

小学校を卒業する時に日本人になるとは…?

と、興味津々で観に行きました。

子どもたちの頑張りと、先生方の葛藤に涙。
一方で、時代の変化に合わせて【主…

>>続きを読む
R
-

コロナ以前に、給食の時間ってあんなに短いの…‼︎?(私だったら絶対に半分も食べれない)


ランドセル重すぎて後ろにコテってなっちゃうのかわいかったな。いつの間にかできてる脚の怪我とかアザとか、「練…

>>続きを読む
4.5

子どもの立場、大人の立場それぞれから見えるものがあった。

監督さんの話によると、映画にうつした場面以外にも多く撮影していたらしく作成に長年かかったらしい。

映画としての落とし込みもあり、学校現場…

>>続きを読む

とても観てよかったと思っている1本

留学生活の中で時たま聞かれることがあった"日本人ってどうしてPolitesseでRespectueuseなの?"という質問に対して、"んー多分教育かな?"みたい…

>>続きを読む
Gh
4.5

学校の勉強以外の役割みたいなのを感じました。
イベントや役割を通して協調性とか社会性とか身に付けたり、努力して成功する機会があったり。

一年生のシンバルを上手くできない女の子に「自分もよくミスしち…

>>続きを読む
mikaco
3.8

とても興味深かったという意味を込めてこのスコア。

子供たちが着ているものや佇まいから、なんだか裕福そうな層が多い学校だなと思ったら世田谷で、妙に納得です。

大人目線には、礼儀正しくて責任感もあっ…

>>続きを読む

コロナ禍で制限のある中、子どもたちも先生方もがんばってるなぁという印象
成長の過程で、たくさんの心の揺れを経験しながら、子が子に寄り添う姿が微笑ましい

先生が異動することを子どもたちに事前に伝えな…

>>続きを読む
Smky
-

ゥチがずっとこの社会に抱いている違和感や社会との摩擦は、やっぱり小学校の頃から始まっていたのだな...と確信しました。
みんなの前で男性表象の先生から大きな声で怒られるのとか本当みてられなかったトラ…

>>続きを読む
シンバルをうまく叩けなかった時の泣いてうまくできるようになるんですか?という詰め方が結構割ときつかった

あなたにおすすめの記事