BBCとかから引っ張ってきて翻訳つけて放送したわけでなくて、NHKが自前で作ったCG!!!国内制作チームも凄いやん
夏休み恐竜シーズンということで再放送やってた。
エンドロールのメイキングが面白…
恐竜絶滅の原因となった隕石は直径10kmにも及ぶ。その隕石の衝突シーンがいい。圧倒的パワーが清々しい。
テレビでプエルタサウルスvsマイプの闘いを目にして、どこかでもう一度観られないかと探していたら…
2024年公開 84分
製作 NHK「ダーウィンが来た!」
監督:植田和貴(「ダーウィンが来た!」プロデューサー)
ナレーション:水瀬いのり
ほか、「ダーウィンが来た!」のキャストも出演 笑
恐竜…
地元で上映がなかった作品、テレビ放送でやっと観られた。
小林先生が携わっていること、たくさんの学者さんの調査研究を基にしているので安心して観られるし、クオリティも高いと感じた。
弱肉強食の過酷な…
「劇場版ダーウィンが来た!恐竜超伝説2」は、2024年の84分の作品。巨大隕石衝突により恐竜がどのように影響を得たのかを、恐竜が生き残った可能性も含めて紹介。本作のメインの舞台は南半球にかつてあった…
>>続きを読む新種恐竜には、心底感動★
前作で気になってた"名前持ち"が、全く違和感なく観れた。
恐竜のいた時代から、隕石落下。
そして絶滅。
前作より下がる要素や部分は一切無し、質は維持したままとても良くでき…
《今から6600万年前の地球》
そこでは、巨大な恐竜達が世界中で大繁栄していました。地球を我がものにしたかのように闊歩する恐竜達。でもその世界が今大きく変わろうとしています。地球に迫っていたのは…。…
超巨大隕石の落下によって多くの恐竜が滅んでしまったことは知っていたけど、衝突の後に南極大陸やら各地へ移動して生き延びていた恐竜たちがいたのは知らなかった。でも恐竜が生き延びた先の話、どうして全ての恐…
>>続きを読むNHKの自然番組『ダーウィンが来た!』の劇場版第5弾。6600万年前の超巨大大陸ゴンドワナで多様な進化を遂げていた超巨大恐竜たちと、最新研究によって浮かび上がってきた巨大隕石の衝突にさらされた恐竜た…
>>続きを読むⓒ「恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!」