「何もしない10年」と
「何かやってみる10年」を選ぶなら
みなさんはどれを選びますか?
みんなが「何かやってみる10年」を
選ぶと思う
よんちゃん (佳美)と父の約束
よんちゃんが父…
予告編を観た時から、絶対映画館で観たいと思って鑑賞。
泣いた。
開始3分ですでにうるうるとしてきた。
自分の娘だったらと重ねてしまったのもあるかもしれない。
自分自身も20代で病気で入…
予告を見て気になった医療従事者です。
作品を見ながら私がどうして医学の道に進みたいと思ったのか考えさせられました。
医学を好きな人とそう出ない人では見方が変わってしまう作品かなと思います。
医学に…
本当に素敵な映画でした。
富岡さんの心情の変化にとってもグッときました。そこにはやはり坪井さんの努力と熱量があったからこそだと思います。家族の為だとはいえこんなにも人のために努力し続けられるのはとっ…
ボケ教授、舐めた態度とるな💢💢掌返しするな💢敬語を使えるのなら最初から敬語を使え💢💢💢
よんちゃんさん、本当に人格者です。自分は良いだなんて苦しいはずなのに菩薩の笑みで父を励ます本当に、高徳なお人で…
今年観た旧作邦画の中でもトップレベルで
好きな作品。
ジャンルでいうとヒューマンドラマ。
「自分でできることは自分でやる!」娘のために人工心臓を作らないと探究心が強く、諦めてもいいどこかあっても諦め…
苦しくてもすごく温かい作品でした。
知識ゼロから、娘のため、家族のために底なしの努力をするお父さん、誰も、みんな諦めなかった、、、
未来の全く見えない研究に手を貸してくれる人がいるのは信念と人柄な…
娘のために医療機器を開発する父、何度も挫けながらも諦めない、娘の夢の1人でも多くの命を救うために再び立ち上がる、家族みんなで生きていく、とてもいい話でした。これが実話だと思うと、本当に尊敬せざるを得…
>>続きを読む©2024「ディア・ファミリー」製作委員会