ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

なこ
3.5

BGMの無い映画
ドキュメンタリーの様な感覚

音の無いシーンで大ちゃんが
泣く…
おそらく声を出して泣いていた
一緒に声を殺して貰い泣きしてまう

家族に障害者がいるから
優しくて人間の出来た大人…

>>続きを読む
ナグ
4.3

手話を習っている友達と観に行ったので、後からあの場面はこういう事でと色々と知る事が出来たのと、そういう細かい所まで丁寧に描かれているなぁと印象深かった。
吉沢亮の赤ちゃん〜小学生までのそれぞれの子役…

>>続きを読む

恋愛系だと思って見たら、ひと家族の過程を描いた実話だった
冒頭のシーン、主人公が母親宛への手紙を郵便ポストに入れて「郵便屋さんがきた」と母親に取りに行ってもらい…のやりとりが微笑ましく温かい気持ちに…

>>続きを読む
蒼
3.7

両親がろうの子供の半生を描く。主人公が成長とともに家族との接し方が変化していくが、両親は子供に対する愛情がずっと感じられる。主人公のほとんどは手話で伝え、ろうの人の視点から描かれていた。家族の形が違…

>>続きを読む
4.3

聾唖(ろうあ)の両親と健常者の息子の物語。平凡な家族や生活。幼少期からの成長過程での心の変化がとても自然に描写されている。
何も夢がない青年が何かを始めるキッカケを掴んでいく成長の描写も感情移入でき…

>>続きを読む

またまた偽善者になってしまう。。。

私の小学校の友だちがまさに聾者家族の子供だったので、同じような境遇で近いものがあったのかなあ。
家に遊びに行った際は友だちが通訳してくれたし、一緒にお母さんと話…

>>続きを読む

優生思想と捉えられても仕方ない発言なので
下記の感想は閲覧ご注意ください。

吉沢亮、いい演技するよなあ。
お母さん、すごくあたたかい人。
お父さんもう少し出てきて欲しかった。

それでもやっぱり障…

>>続きを読む
みぃ
3.7

これが両親にとっては普通の世界
でも僕にとっては特別な世界
だってみんなが可哀想だって
特別だって
そんな目で見てくるから
凄く嫌だった
ずっとずっと嫌だった
でも親元を離れて
大人になってふと初め…

>>続きを読む
agkm
4.0

聾者ではなく、聾者の間に産まれたコーダにフォーカスをあてた作品。普段母親と父親はどんな苦労をして生きているのか?そんなことも考えられないほど自分の苦悩ばかりに目を向けてしまう姿が自身に重なり涙🥲譲歩…

>>続きを読む
いやーよかったです。

最後の回想?みたいなところとてもよかった。

幼少期から大人になる過程がとてもリアルだなと。いろいろ大切にしよう。

あなたにおすすめの記事