最近、"音"がテーマだったり、"音"の周波数や"音"からインスピレーションもらうことが多かったから、なんかこの映画に巡り合ったみたい☺️
音が聴こえないなかの育児ってどんなだろう。そんな想像…
重いと構えてたけど、意外と観やすい。
主人公が別に性格が良いわけでもないからかな?コーダって正直子供になんでこんな背負わせるんだろうと思ってしまってたけど、きちんとぶつかっててなんだかよかったなぁ。…
吉沢亮のキラキラしていない表情ってすごい秀逸ですよね、、あんなにきれいな顔なのに!物語を邪魔しない
忍足さんの人柄が滲み出ているような作品な気がしました。本当に悲しそうだし本当に嬉しそうって思った
…
「国宝」を見て、吉沢亮さんの他の作品も見たい、と思ってみた作品
これに出てくる、主人公、大も、吉沢さんに似ている赤ちゃんから小学生でバトンが渡されていて、中学生からはなんと吉沢さん!!違和感なく演じ…
それはズルい!と揶揄したくなるような、誰も禁じてないのに禁じ手のようなラストシーンだったけど、そのベタさこそ、この作品では響いてくる。主人公の母である彼女がその他大勢と変わらない、大きな愛を持った母…
>>続きを読む聾者の両親を持つ健常者をコーダということを初めて知りました。
健常者の自分はこういう作品をどういう目線で見ればいいのかと考えてしまって中々触手が伸びないのですが今作品は吉沢亮主演、そして呉監督という…
©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会