ぼくが生きてる、ふたつの世界のネタバレレビュー・内容・結末

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿されたネタバレ・内容・結末

吉沢亮の演技が良かった。
両親は本当に温かくて優しい二人なのに、「もし自分がこの家庭に生まれていたら、どんな気持ちで日々を過ごすのだろう」と考えさせられる瞬間があった。家族の雰囲気がすごくリアルで苦…

>>続きを読む
最後、豪華なBGMも効果音も大ちゃんの泣き声すら聞こえなかったけどとっても感動した。

吉沢亮が静かに涙をこぼす無音のシーン。そこに重なるように映し出されるのは、必死に笑顔を作りながら手話で語りかける母の姿だった。声なき世界で交わされるそのやりとり(反抗期だった子供時代の吉沢亮はちゃん…

>>続きを読む
反抗期の大ちゃん
母を支える父。

周りの人たちとの出会い

人が大勢いるのに
手話で、話してくれて嬉しかった母


泣いた。

すべてを語らない感じがよかった。後半上京前の喫茶店のシーンからもうだめだった。なんだ仲良いじゃん…大ちゃんいちごパフェ食べたこと覚えてたんだね。泣く。お母さんってほんとに強いよね。いつから吉沢亮って…

>>続きを読む

親に聴覚障害があるけど、子供は聞こえる子をコーダと呼ぶんだね。この映画で初めて知った。
親が障害をもっていて、子は健常者って題材が新鮮で序盤から最後まで飽きずに集中してみれた。

吉沢亮ってほんとに…

>>続きを読む

コーダっていう言葉は知ってたけどそういう意味とは知らなかった
当たり前かもしれないけど、視点を変えれば世界は変わることを改めて教えてくれたような映画だった
吉沢亮の演技が沁みた
泣かせようとしてない…

>>続きを読む
親が学がなく、聞こえず話せないのつらくて見てられない
けど吉沢亮が美しくてそれだけ見てられる

Sumario:
El protagonista "Dai" que fue criado por los padres sordos vive en Tokyo separado de la fa…

>>続きを読む

特別派手な出来事が起こる訳じゃないけれど、すごく良かった、心が浄化された気がした。

「両親の通訳をする」という小さい頃から当たり前にやっていた事が成長するにつれて当たり前ではないことを実感させられ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事