今年2回目の試写会はこちらの作品✨
今日は舞台挨拶もチケット取れたのでハシゴでした😁
小学2年生の時から学校に通えなくて字の読み書きができないまま大人になって65歳になり、夜間の中学校に通う決心…
とても見やすかった。
若い西畑保は何があって鶴瓶になってんとも思うし、若いきょう子はどうすれば原田知世になんねん。という思いから見る気が遠退いてた。
若い頃のシーンは思うほど多くなかったのであまり…
夫婦の、愛の物語。
心温まる優しい台詞がたくさんで、じんわり涙が出た。でも関西らしく明るいトーンで笑えるシーンもあり、バランスがとてもよった。
夫婦がお似合いすぎて、素敵すぎた。
「嫌いなもの…
昭和39年、昭和47年、平成11年、平成19年、平成27年、その半年後、令和2年といった時の流れが行ったり来たり。なんでラブレターを書くのか書きたいのか。読み書きができない保と結婚した皎子は幸せだっ…
>>続きを読む©2025「35 年目のラブレター」製作委員会