めちゃくちゃよかった。
歌舞伎の華やかさと裏側の大変さ
血筋も芸もどちらもないと生き残れない現実的。役作りもすごく作り込まれていたし、終始圧巻の3時間だった。映画館で見れたことに感謝。自分を貫いて生…
昔はよく歌舞伎役者のスキャンダルを見聞きしたが、そういった波乱万丈な半生が劇中の歌舞伎のメタにもなっていて感情移入しやすい。
映画としての構成、作劇は少々難しくしたなという印象がある。
それでも半…
キリが無いほどに対比が散りばめられてて最高。
喜久雄には時間が解決する(=心が慣れてしまう)問題が多いなあと思って観ていた。
その上で糖尿病という、逆に時間が蝕んでいく問題に対して「あかんわ」と口…
圧巻の3時間。
歌舞伎のことはほとんど知らなかったけど、芸に命をかける芸者の地獄をスクリーン目一杯に浴びた。
キャスト陣の演技と臨場感が凄まじく、映画館で観て本当に良かった。
喜久雄の歌舞伎人…
最初の場面から鳥肌だった。あんなに何かに一生懸命になれるってすごいと思った。どれほど道を逸れても遠ざかっても彼らには歌舞伎だった。場面が切り替わって数年後になるたびに、年月を経るとこんなに状況やそれ…
>>続きを読む魂を見た
半二郎の代役に俊介ではなく喜久雄が抜擢される
舞台直前に震えて化粧すらできない喜久雄を、俊介が気丈に振る舞いながら鼓舞するシーン
血の繋がりがものをいう歌舞伎界において実子ではなく喜久雄…
歌舞伎の女形演者の壮絶な人生を描いた話。
面白いというより、すごい、圧巻っていう感想が強かった。俳優さんが歌舞伎を演じるってなかなか難しいと思うけど、熱量がすんごく伝わってきたし、歌舞伎に人生賭けて…
大迫力で面白かった
歌舞伎の厳しい世界や面白さを知れた気がする
歌舞伎見てみたくなった
静かなシーンが多くて、スラムダンクの映画みたいに静かさで緊張感とか迫力を出している感じがめっちゃ良かった
静…
娘・綾乃は喜久雄に対して「観客の歓声のためにあなたは全てを捨てた」と言った。でも喜久雄はきっと自分がなんのために歌舞伎を続けているかを、「景色を探している」という風に歳を取って言語化するまではっきり…
>>続きを読む©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会