2人の歌舞伎役者の友情と狂気の物語
圧倒的な重厚感
静かで重くて
ここまで引き込まれる作品は近年邦画では味わった事がない
劇場で観たのもあるだろうけど
観終わった後の満足感は半端なかったですね
…
血筋がモノを言う世界で成り上がっていく過程は壮絶だった
吉沢亮にしかできない役、演技だったし
歌舞伎演技は役を通してホンモノをみてるかのようだった。
リアル曽根崎心中を見てみたくなった
横浜流星演…
圧巻の3時間。
歌舞伎のことはほとんど知らなかったけど、芸に命をかける芸者の地獄をスクリーン目一杯に浴びた。
キャスト陣の演技と臨場感が凄まじく、映画館で観て本当に良かった。
喜久雄の歌舞伎人…
最初の場面から鳥肌だった。あんなに何かに一生懸命になれるってすごいと思った。どれほど道を逸れても遠ざかっても彼らには歌舞伎だった。場面が切り替わって数年後になるたびに、年月を経るとこんなに状況やそれ…
>>続きを読む美しい映画だった
良くも悪くも「血筋」というものが、お互いに描かれていたように感じた
東一郎も半二郎もどちらにも「血筋」がある
物語だとわかっているのに、リアルすぎて目の前でほんとに歌舞伎を見ている…
伝統芸能・歌舞伎に必ず付きまとう、世襲問題に切り込んだ攻め気味の作品。極端な話、血さえ繋がっていれば跡取りの確約がされている恵まれた立場にある1人息子。それとは対極にある、才能のみで評価されるもう1…
>>続きを読む魂を見た
半二郎の代役に俊介ではなく喜久雄が抜擢される
舞台直前に震えて化粧すらできない喜久雄を、俊介が気丈に振る舞いながら鼓舞するシーン
血の繋がりがものをいう歌舞伎界において実子ではなく喜久雄…
歌舞伎の女形演者の壮絶な人生を描いた話。
面白いというより、すごい、圧巻っていう感想が強かった。俳優さんが歌舞伎を演じるってなかなか難しいと思うけど、熱量がすんごく伝わってきたし、歌舞伎に人生賭けて…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会