西鶴一代女の作品情報・感想・評価・動画配信

『西鶴一代女』に投稿された感想・評価

2.5

やっと鑑賞、しかし内容がこれ程まで運の無い女を演出した映画とは、見終わった後の後味悪過ぎ、田中絹代をイジメ過ぎ、溝口健二監督もそこまでやるんかい、これが名作かい?お春に人間生きてるだけでもありがたい…

>>続きを読む
amin
3.9

どんどん不幸になっていく田中絹代を、何処までもまとわりつくカメラ。カメラの視点が、不幸からの視点に見えてくる。
まるで、カメラ自体から逃れたいかのように見えるし、カメラも絶対に逃さない。
しつこく肉…

>>続きを読む
4.5

2007年05月15日19:48

クリーヴランド・シネマテク、溝口シリーズの第二弾。

この映画では、井原西鶴『好色一代女』を下敷きに、江戸時代の美しく純粋な女性の生涯を描いている。13歳で京都御…

>>続きを読む

まさに封建制社会の地獄めぐり的な物語。お春がお寺で改装する場面など、全編を通して長回しの撮影等ベルトリッチの『ラストエンペラー』などを想起させる。中盤で贋金作りが島原の郭でお金をばら撒く場面は『千と…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

いやあーいい映画を見たな、というのが一番の感想。
「産ませていただく」ってやばすぎるな。
男社会のせいで島原に墜ち、這いつくばって出てきたらその過去のせいでまた男から蔑まれるという、、
風俗には通う…

>>続きを読む
lopt
-

これは見てよかった。名作。
ちょうどこの前見たシリンの結婚って映画思い出した。女性の描き方は容赦なくミソジニーという感想チラホラだけど女をコテンパンにしてやるという意図は見えない。むしろ男の都合で不…

>>続きを読む
これまた見れてよかった。田中絹代さん、個人的にとても好きな女優さんだから彼女の素晴らしい名演技を堪能できて嬉しい。溝口さんが好きになっちゃうのもわかる。
4.3

男社会で翻弄され続け転落していく女性・お春の一代記を描いた溝口健二監督作品。

流麗なカメラワークと主演・田中絹代の演技が素晴らしく、終始画面に釘付けにさせられた。
仏像の顔と過去の男の面影がオーバ…

>>続きを読む
襖などの境界を超えること
→若殿との無音の切り返し
→屋外、仕切られてない家、壊れた壁

@新文芸坐
特集・溝口健二/反射する魂たち
rikao
4.5
物語はハーディの『テス』みたいな、美しいがゆえに不幸な女の話
俯瞰視点のカメラが捉える、ティントレットの絵画のような構図が面白い

あなたにおすすめの記事