前半は歌舞伎ドキュメンタリーを観ているようで緊張感ハンパない後半はドラマチックと構成を変える事で長尺を感じさせない作りにしてる
ストーリーを追って楽しむ映画ではないけど演技の迫力と映像の美しさでお腹…
美しすぎ
行間の開け方も綺麗、映像も、音も、役者さんも
この役は吉沢亮にしか出来ないとおもう
特に子供時代と、大きくなってからの纏う雰囲気が同じすぎて同じ人にしか見えなくて
お芝居ってすごいな…とな…
歌舞伎俳優の映画という以外はなんの予備知識もなく見に行った。なんなら時代物だとおもってたから現代劇でびっくり。
ふたりの美しい男の友情と、芸の道に生きる人たち、その周りの人たちの人生を描いた作品。
…
ものすごくくらった
エンドロール流れる音楽とスタッフリストを眺めながらじっくりと回顧した
血筋を持つもの
抗えぬ運命と芸能世界の中で持つ力
芸を持つもの
圧倒的才能と努力、波乱万丈すぎる運命のなが…
遅くなったけど観た。
没入感〜て表現合ってるかわからんけど、がっつり入り込めた。3時間に構えてたけど、長さそんな感じず。
じぶんが子供を産んだらそういう話へのスイッチがすごくて、大人になったあやのが…
喜久雄が人間国宝に選ばれる過程で、父の仇を討つという悲願を達成し、最終的に「あの景色」を見つける物語。
喜久雄のことをあんなに好きだった春江はなぜ俊介を選んだのか、が1番疑問だったけど他の方の考察…
吉沢亮も横浜流星も凄かったんだけど、田中泯があまりにも凄すぎてもうずっとそのことばかり考えていた。2度の手招き、あの手招きには誰も何も敵わないと思ってしまった。喜久雄が国宝になっても敵わない手招きだ…
>>続きを読む3時間を全く感じさせない緊張感
歌舞伎の世界のピリッとした美しさ、吉沢亮と横浜流星の迫真の演技に引き込まれる
いくら稽古したと言っても、あんなにできるものなのか…役者魂すぎる
感情の表現、各年代の…
きくちゃんは万菊の道を辿るのかな。
曾根崎心中の時の寺島しのぶの表情が記憶に一番残ってる。
あと、娘の役で瀧内公美なの個人的に最高だった。
思春期の男の子にしか出せない色気ってあるんだなぁと嫉妬して…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会