一切の前情報を遮断して鑑賞。
観終えて思ったのは、「歌舞伎を少しでも知っていたら、もっと楽しめただろうな」ということ。
自分がQUEEN好きで『ボヘミアン・ラプソディ』を観たときはすごく良い映画だと…
血筋の者が世襲するのが常である歌舞伎の世界で、血筋でない者が世襲することの苦悩と戦いが表現されている。
あんまり関係ないが”日本一の歌舞伎役者”とは何なのか考えてしまった。
展開が早いので、飽きるこ…
才能と血に振り回された男の生涯の作品
歌舞伎に心を奪われ、役者として芸に全てを掛け、血に敗れ、それでも舞台に立ち続け、犠牲もいとわず極め続けて、、夢に見た景色を追い求めるために、一つのことに人生を…
よくこんな映画を作ろうと思ったな、という感想
作り込み、こだわりが尋常じゃなく、3時間という時間も相まって制作陣の狂気が見える
面白かったと言えば面白かった、という感想だが、この作り込みだけでも観る…
3時間耐えれるかなと思いつつ、もう一度観たいと思うくらいあっという間!
歌舞伎を生業にしていない方が一般人に違和感なく観れるレベルまで仕上げていることにまず感動…
他を犠牲にして物事に打ち込んだ経…
何か極めるために全て捨てられるか?
後盾がなくとも芸があれば、とがむしゃらに磨き続けた喜久雄
血という後盾があるからか、喜久雄ほど命をかけては磨けずか、筋である代役を部屋子に取られる俊坊
隣の芝…
最後ちょっと父親なの、無理かも。
それなら最後まで悪魔であれよ、、、、
それ以外はめちゃくちゃよかったので、逆に残念、、、、、
それくらい芸って尊いみたいな対比なのかもだけどそれにしても、、、うーむ…
【備忘録】
個人的に印象に残ってるのは、何が起きても崩れない2人の友情。最後に2人で主役を演じたあの舞台は感動ものだった。あと怒りの感情を出したあとの「って言ったら面白いんやろうけど。」が、本音を吐…
なんだかすごい映画だった…
歌舞伎役者の生涯、半生…
葛藤とか、妬みとか、絶望とか、いろんな感情になりました。
きれいな所だけじゃなく汚い所が沢山描かれていて、心が抉られる思いになる場面もありまし…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会