見たあと言葉にはならないけど、ただただ凄いものを見たと感じた。
「才能」を持って産まれたキクちゃんと、歌舞伎の正統な「血」を持って産まれたシュン坊。
2人とも、お互いに持っているものが強すぎて、…
話題の作品だからという理由で見に行きました。個人的にこの作品を一言でいうなら「美しく汚い映画」です。
主人公の喜久雄と“血”がある俊介の女形に見惚れつつ、この映画の肝となる“血”の有無によって変わる…
歌舞伎のセットとか、衣装とか、映像、光の感じとか、踊り、吉沢亮、全てが綺麗で、普通に歌舞伎の映画として(本物とは違うかもしれないけど)、良かったっていうのはまずある
けど、私はあまりストーリーに共…
最も美しかったのは、初めに少年役の子がヤクザたちのために演じた墨染(だっけ)の舞台。
あと、冒頭のメイクアップのシーンで、ドーランを首筋に塗られて、「ヒィ」って息を吸うところ。
共感は全くできないけ…
劇中劇?役者中役者?的な話はもうメタさもあり何かされるだけで現実とシンクロしちゃうため、吉沢亮と横浜流星はもう気持ちも存分に伝わって二百点満点なんだけど、さすがに田中泯が異次元すぎてかなり国宝だった…
>>続きを読む見ました。
吉沢亮と横浜流星の演技がすごい!!ほんとに歌舞伎役者みたいだった。
吉沢はクズの役が似合うね。。
私は高畑充希の役の行動が意味わかんなかったけど、原作の話聞くと結構きくおに愛想が尽きてた…
手汗握り、鳥肌もんな作品やった
2人に感情移入してハラハラした
特に血を飲みたいって言った時はなんて言葉にすれば…って感じ
2代目(お父さん)がもうちょっと上手くやれたらもっといい道が…
でも、…
役者陣が皆輝いていた。あっという間の3時間。
宴会場での営業のシーンが観ててしんどかった…
藤駒との子供が記者として再会したシーンで、その娘は良いように言ってたけど、そんな綺麗な話なのかなと疑問に思…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会