シネマ・ヴェリテの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『シネマ・ヴェリテ』に投稿された感想・評価

家族とは、夫婦とは、性別とは。思考停止した中産階級をモデルにこれらの歪さを炙り出した示唆に富んだ作品。

賞翫するには極めて高い解放性が必要か。

伝統的な家父長制や庇護欲、弁えて座りの良い女性を大…

>>続きを読む

また寝ました。
つまらん。(´O`)°゜
めんどくさいけど巻き戻して2.0倍速観賞。

リアリティ番組とか見たことありません。
興味ないです。どうでもいいです。
悪趣味だし。

ダイアン・レインさん…

>>続きを読む
唯
3.5

人生とは、生活とは、家族とは、茶番でありドラマであり虚構であり滑稽であり嘘であり真実である。

カメラが映し出すのは、母親という役割にのしかかる負担や重圧や責任、そして妻と夫の対立(それなのに続く夫…

>>続きを読む

オープニング字幕、1973年ロー対ウェイド判決、そして公共放送による初のリアリティ番組の放映
・・・と自分など、わけもわかるはずもなく

明らかに、「失敗したな、こりゃ」と思いつつ鑑賞(動画配信)で…

>>続きを読む
黒旗
2.7

とある家族を長期間にわたり密着取材する「リアリティ・ショー」の製作と社会の反応、その顛末。美味いと思った獲物を喰ったら逆に喰い殺されたみたいな実話だが、作品としてはいくつものピースが足りてないような…

>>続きを読む
sugar
3.0

クレイグ・ギルバートによる
アメリカの中上流階級に位置する
ラウド家に約半年間密着した
ドキュメンタリー番組
『AN AMERICAN FAMILY』の
裏側が描かれてた作品

一見理想的な家庭が徐…

>>続きを読む
666
3.0

アメリカで70年代にはじめて放送されたリアリティーショウの裏側、実話。

一般的な(上流階級?)幸せそうな家庭を撮るとみせかけて、番組を面白くする為、プロデューサーにより崩壊に向かわされていく一家の…

>>続きを読む
犬
3.3

一瞬

高級住宅街のロサンゼルス、サンタバーバラ
パットとビル、5人の子どもたちが暮らすラウド家
そこにニューヨークからテレビ番組のプロデューサーがやって来て……

1970年代の家族リアリティ番組…

>>続きを読む
lemmon
3.2

リアリティーショーを受け入れた家族の末路。
と言う感じだけど、
まあ、不倫による夫婦の危機、これだけ。

サクッと90分。
ダイアンレインを主演に彼女を眺めている分には飽きずに楽しめた。目新しさはな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事