たぶん公開当時はいかにもオスカー向けだなんだと映画オタクから揶揄されてたんだろうな感が匂うが、『三丁目の夕日』的なノスタルジィをその象徴たるテレビ八百長を通して描き、アメリカのイノセンスとその喪失が…
>>続きを読む【第67回アカデミー賞 作品賞他全4部門ノミネート】
『普通の人々』ロバート・レッドフォード監督作品。英国アカデミー賞では脚色賞を受賞、アカデミー賞では作品賞他全4部門にノミネートされた。
非常に…
発言者の家柄、職業、功績とかの背景で受け取り手の反応が違っていて、時代的に人種の違いもそれに含まれて、私がここに揉まれたら負けちゃうんだろうなと思った。権力の恐ろしさを感じた。あとDVDで見たから、…
>>続きを読む1950年代、アメリカで起きた実際の出来事を映画化。
人気のクイズ番組は実は八百長だったという、今では然もありなんと思う視聴者も想定数いると思われるが、当時はセンセーショナルな出来事だったのだろう。…
テレビなんて所詮こんなもの、と現代の感覚だとそうなる。当時と比べて飛び交う情報の早さも量も桁違いで玉石混交、正しい情報、誤った情報の取捨選択は概ね個人に委ねられた。だからこんな詐欺まがいのスキャンダ…
>>続きを読む2025年2月、HHDのTV自動録画機能で鑑賞。
監督は、ロバート・レッドフォードだそうです。
出演者に知る人はいませんでした。
1950年代のTV番組に関するスキャンダルなんですが、劇中語られるよ…
アメリカのテレビ界を震撼させた実話
昔は視聴者参加の型のクイズ番組が沢山存在したのに 今は東大や有名大学出身の芸能人が軒を連ねるクイズ番組しか存在しない
知名人で無いと視聴率が取れないのであろうか…