教皇選挙のネタバレレビュー・内容・結末

『教皇選挙』に投稿されたネタバレ・内容・結末

印象的だった場面がある。ローレンス枢機卿の「この普遍的な教会が素晴らしいことを示している。文化や人種が異なる物が神への信仰で結びつく」そんなセリフに対し、相手はこう云う「みな同朋とくっつく。ここはイ…

>>続きを読む

会話劇中心なんだけど、面白かった。
枢機卿が人間の欲にまみれている。
タバコを吸ってポイ捨てするわ、スマホを弄っていたり、黒人差別をしたり……
あまりにも生々しい権力争いが繰り広げられる。
ラストは…

>>続きを読む

コンクラーベという一般人もしくはキリスト教の信仰でない自分にとっては異世界感があり、そこで繰り広げられるミステリアスでサスペンスな物語は非常に面白かった。
アカデミー脚色賞にハズレなしと改めて思った…

>>続きを読む

若者である私にとって、政治や宗教について考え、学ぶきっかけになった。
どんなに敷居の高い家に生まれても人は人。そして、見かけによらない。
何を信じるのかは人それぞれであり、何が正解なのかは誰にもわか…

>>続きを読む

世界史専攻してたりバチカン市国に最近旅行したこともあってだいぶ前のめりで楽しめた最高だった〜!
映像のテンポ感に加えてあの独特な音楽が一気に緊張感を持たせてくれてとても良かった、、

個人の欲望もあ…

>>続きを読む

「コンクラーベ」という言葉と行事を最初に知ったのはもうかなり前のダヴィンチコードシリーズの映画「天使と悪魔」の時。
バチカンの教皇が亡くなると次の教皇を決めるための選挙か行われるというのが、映画の中…

>>続きを読む

 『ダ・ヴィンチ・コード(2006年)』が好きならなかなか楽しめると思う。内容が似通っているわけではなく全体の雰囲気が同じ種類。宗教というものに深く切り込んだ作品という点も共通点だろう。しかしながら…

>>続きを読む

故教皇の先読みが怖すぎて、ダンブルドアが死んだシーンを1話とするハリーポッターみたいだと思った
その場合ローレンスがハリーで、ダニテスさんがネビルか?


あのタイミングでの爆破でローレンスが精神的…

>>続きを読む

礼拝堂などの造形美はさることながら、二項対立的に示されるリベラルとパターナルがアメリカにおけるトランプ政権下での人種、宗教の分断を彷彿とさせた。そしてこの作品では「澱んだ金魚鉢の水にバケツいっぱいの…

>>続きを読む

おじさん達かわいい
宗教映画というよりポリティクスなので宗教詳しくなくても楽しめた

次のリーダーあの人はいや、この人も絶対反対って言ってたら、え、つまり自分?
つまり自分の中にも思いがあり、野心が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事