マグダラのマリア
復活の証人
雰囲気あってよかった。
でも、、、
嫁に行け子供産め、
でもあたしは結婚しない!
みたいなくだりは必要あったかしら。。
あんな記述聖書にはないよね?
というわけで現代…
撮影地はどこだろう。豊饒とはいえない岩だらけの風景。マリアがひと粒のからし種を蒔こうとする大地。一番惹かれたのはその世界観かもしれない。
キリストからジョーカーへ。ホアキンの振り幅の広さよ。ヨハン…
自分がクリスチャンだったら違う見方出来たのかな?
同人誌読んだことないけど同人誌見ている気分だった。オリジナルの解釈詰め込みすぎ
ひたすら歩いているしむごいシーン多いし、描き方ひどすぎん?
…
マグダラのマリアは一部の福音書ではイエスの復活の最初の目撃者とされているのだが、女性であったゆえにその地位はなかなか認められず、591年グレゴリウス教皇によって娼婦だったという「設定」まで与えられる…
>>続きを読む「LION/ライオン 〜25年目のただいま〜」(2016)の制作チームによる、マグダラのマリアをイエス・キリストの復活の証人として初めて描いた映画。マリア役のルーニー・マーラとキリスト役のホアキン・…
>>続きを読むマグダラのマリアは大好きなカラヴァッジョの作品にあり興味を持っていました。娼婦から聖人になったということだけは知っていたけど、数年前の2016年に娼婦ではなく正式に聖女と認められたそうで驚きました。…
>>続きを読む失敗しました。何となく借りてしまった。が、信仰してる人だけが観れば良いヤツかな?私には、ホアキンが胡散臭いカルト宗教の教祖にしか見えなかったです。イエスには見えないって…。
新約聖書の福音書に記され…
この2人の夫婦共演ってだけで観る価値があるのに更にキリストとマグダラのマリアって配役が凄すぎる
「パッション」
「ベンハー」
「最後の誘惑」
など色々磔刑、奇蹟を観たけど
キリストを題材にする映画…
憎しみを持ち続けでどうなる
確かにその通りだなと思った。
宗教映画ということで身構えてたけど、使徒のみんなも若干信心が揺らいだりするところもあったり人間臭くて親近感湧きました。
ホアキンフェニックス…