マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッドのネタバレレビュー・内容・結末

『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

モンテッソーリ教育に興味があって観てみた。教育の内容というよりも、マリアの人生を描いた映画だった。すごい強い女性だった。こんなに仕事に情熱込めれるってすごい。ただ、あんなに頑なに結婚を断らなくても良…

>>続きを読む

マリアモンテッソーリはイタリア初の女性医師で幼児障害者を訓練して教育メゾットを研究している。モンテッソーリ教育を提唱した。
フランスから娼婦(しょうふ)リリが娘のティナを研究所へ捨てに来たがそこへ通…

>>続きを読む
自分の産んだ子が病気だからって自分の子ではな今かのようにするのはどうかと思う。もちろん葛藤やそういう社会背景もあっただろうけど…

観てよかった。

リリさんの娘さんが感じさせてくれた人間味を
忘れたくないと思った。

制作に携わられた方々は勿論、買い付けされた会社様、素晴らしい。

教育と母性の関連性が良い意味で、新鮮かつ印象…

>>続きを読む

偉大なる母の愛のメソッド

子供を持つ親なら一度は聞いたことがあるモンテッソーリ教育。そのメソッドの生みの親であるマリア・モンテッソーリが彼女のメソッドを確立した30歳前後の時期に絞った伝記映画。

>>続きを読む

マリア・モンテッソーリを恥ずかしながら知らずに、予告だけで見に行ってきました。素晴らしい映画でした。
今日はレディースデイで安い日なのですが、レディースデイに見るべき映画な気がしました。
障害児の教…

>>続きを読む
ラストの「あなたに幸福を 私に苦悩を」って台詞、言葉に生き様や信念が乗っかっていて本当に美しい。
目隠ししたティナがお母さんを当てるシーンは涙出そうであぶなかった。

序盤ダレンジが馬車に乗っているシーンで進行方向に対して前後に動く演出で彼女の人生の浮き沈みのようなものを描きながらの作品なのだろうと想像したけれども、主人公のマリアの人生の浮き沈みと対比されるような…

>>続きを読む

女性が立場的に生きにくい時代に
自らの"メゾット"を立ち上げた女性の話...


んっ?
ここで終わる?😳笑
結局"モンテッソーリ教育"ってナニ?🤔笑
"母親の愛"とか言うなよっ...🙄笑

>>続きを読む

モンテッソーリ教育とはどういうものか、もう少し具体的にメソッドや成り立ちを知れるのかな〜と思ってたけど、どちらかというとマリア・モンテッソーリの背景、どんな人柄だったかなど個人にフォーカスする内容だ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事