モナリザ・スマイルの作品情報・感想・評価・動画配信

『モナリザ・スマイル』に投稿された感想・評価

悠
4.4

女はこうあるべきという固定観念を、この時代に客観的に見つめ直し、「それっておかしいよね?」と問いかけたキャサリンの姿がとてもかっこよかった(;_;)
あれから約70年が経った今でも、まだジェンダーの…

>>続きを読む
700
5.0
「幸せそうに見える それでいいの?
物事は見かけと違うの」
3.9
場面一つひとつが好きな映画でした( ͡° ͜ʖ ͡°)
50sの雰囲気が完璧に創り上げられている映画!
画面が可愛かったからずっと観れたかな。

小さかった頃に親が観てた記憶があるせいか、色んなシーンに見覚えがありました。
エリンブロコビッチに引き続き、ジュリアロバーツが女性の活躍を描く素晴らしい映画でした。50年代の超保守的なアメリカの名門…

>>続きを読む

妻との結婚以前と以降とで、決定的に僕のなかで変化したことは、女性性へのまなざしだった。妻を理解することは女性性を理解することであり、女性性を深く理解していくことは、男性性を理解していくことに等しい。…

>>続きを読む
3.0

自由を教えた、たったひとりの教師

1953年が舞台で、名門女子大学ウェルズリー大学へ新任した美術教師キャサリン・ワトソン(ジュリア・ロバーツ)。彼女はリベラルだが、大学の生徒、教師の多くは保守的で…

>>続きを読む

女性に対する固定化されたイメージや保守的な思想。それらがこの作品の時代に限ったことではなく、現代の社会においても共通して言える側面がたくさんあった。
結婚して家庭に入ることだけが女性の道なのではない…

>>続きを読む
s子
3.4

50年代のアメリカ。保守的な名門女子大学にやってきた進歩的な女性教師が、伝統を重んじる生徒や教師と摩擦を繰り返しながらも、少しずつ学園に変化をもたらしていく姿を描いた話🎞️

50年代のアメリカは、…

>>続きを読む
Misa
3.8

2020年代を生きている身からすると少し物足りない感はあるけど、時代背景を考えると十分異質なんだろうなと思った。クラスの半数以上が卒業までに結婚している時代。少し前までは女性が大学に通う事なんて許さ…

>>続きを読む
3.0

〖人間ドラマ:アメリカ映画:ATB〗
保守的な名門女子大学にやってきた進歩的な女性教師が、伝統を重んじる生徒や教師と摩擦を繰り返しながらも、少しずつ学園に変化をもたらしていく姿を描いた人間ドラマらし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事