或る音楽の作品情報・感想・評価

或る音楽2009年製作の映画)

製作国:

上映時間:72分

4.3

『或る音楽』に投稿された感想・評価

「感情や感覚を表現するのに言葉は必要ない」


いつしか言葉は足かせとなり、表現の幅を狭めていく。
そう今ここに「或る音楽」を記録する、
それだけで良かったのに―。

素晴らしき音楽にはそれ以外何も…

>>続きを読む
タカ
4.1
この頃の高木正勝、好きでしたね細野晴臣さんのレーベルからcdをリリースしたり映像作品もよかったり、いい思いでです。
hi
4.0
高木正勝さんは私が映像メディアに関心を持つきっかけとなった作家で、作品は音と映像の組み合わせが本当に美しくて感動した。その創作の様子というのも綺麗だなと思った。
tats
4.8
自然への畏敬をもって、音楽が生み出される。

この頃の高木正勝の音楽は、自然の色彩豊かな側面よりも、自然への恐れに近いものを感じる。

波の満ち引きと呼応して笙を吹く情景がほんとうに美しい。
菩薩
5.0

似たような系統の優れた音楽家は日本にも多数いるが、やはり高木正勝は頭一つ抜きん出ている気がする。その痩身からは想像もつかぬほどパワフルにかつダイナミックに頭を振り乱しながら全身を躍動させ、命を削り出…

>>続きを読む
Jow
5.0
昔ハマりすぎててDVD買った。映画というか、ドキュメンタリーDVD。この頃の曲は、勢いが強くて、破壊的な側面があって好きだった。
シノ
3.5

奈良でライブと上映会が一緒にやった時行きました。
めちゃくちゃ夏日だった記憶しかほぼないですが…。

「静謐」という言葉が似合うなあと。妖精みたいな人ですね。
静かに確かに音楽を山の中で作っているシ…

>>続きを読む
kjg
4.8

Tai Rei Tei Rioのコンサートの様子と、リハーサル、インタビューなどが収められている。

バケモノの子や、おおかみこどものサントラで更に注目が集まっているが、この頃の高木さんの音は美しさ…

>>続きを読む

高木正勝氏のLIVEドキュメンタリー
2009年にバウスシアターとユーロスペースでやってて見逃してました。
チラシがすごくキレイで(http://blogimg.goo.ne.jp/user_ima…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事