大戦前くらいの話かと思いきやポスターに1970とあって驚く。先進イメージのあるスイスでこの年まで女性参政権がなかったとは!出稼ぎ移民問題も合わせると実に社会派なドラマである。
が、中身は小さな村のお…
スイスの女性参政権と移民問題
実話をベースにしたストーリー。
ブラスバンドメインかと思いきや
割と右翼左翼問題も入り混じり
かつ女性参政権がメインとなっていく過程になんじゃこりゃという印象。
2チー…
シネマカリテにこの作品観に行くつもりだったけど急用で行けず。それ以来すっかり忘れていたがいつのまにかU-NEXTで発見。
対立するバンド同士が、競い合ううちに切磋琢磨して〜って話かと思っていたが、…
色々詰め込まれての強引な大団円だけど結構好き。主人公は傲慢で独りよがりの嫌な奴だけど、認めるものは認める懐はあるし、夫、父親としての情けなさや変化を受け入れられない哀れさもあって最低限の憎めなさがあ…
>>続きを読む70年スイスの実話ベースの話し。
なんとなく左巻きのイタリア映画風。
村のコンサバとプログレの対立、
70年代という時代と、スイスという地域性とはいえ、関与、関心、合議の、ある意味民主的なスイスの国…
アマプラで新作と書いてあったので選びました。フランス語音声日本語字幕です。スイスの山がすごい。各村にブラスバンドがあるって日本の神社単位のお囃子みたいです。時代は1970年代だそうですが、作ったのが…
>>続きを読む
結末きっとこうなるよねと、時代のいろいろ問題織り交ぜながらわかりやすく展開されていく。
女性陣が考えを持っててきりっと美しく、
好きな人の前では優しい微笑み…って良い味だしてる。
よたよた歩くシボ…
このレビューはネタバレを含みます
スイスの山間の小さな村。楽団の指揮者に反発したグループが、プロの指揮者を雇い別の楽団を立ち上げる。
2つの楽団のイザコザの他に、指揮者同士の過去の因縁だったり女性参政権とかイタリア移民のこととか、9…
女性参政権をめぐるレファレンダムのさなか、村の二つのバンドがoui/nonそれぞれのイデオロギーを体現しつつ衝突するって話。長くないしカット割も速やかでそれなりに観れる。
岩波ホールでかかってそう…
© 2018 POINT PROD / RTS / TELECLUB