We Live in Time この時を生きてのネタバレレビュー・内容・結末

『We Live in Time この時を生きて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

純粋に心揺さぶられる作品。人生において全ての時間が有限であることを実感させられる。評価が分かれそうなところと感じたが、シーンが時系列でないのは悲壮感を高めすぎないためか。
たまごを割るたびに思い出す。一緒に過ごした日々の残像が、日常の些細な瞬間にそっと息づいている。

愛するということは、相手を理解しようとすること。理解しきれなくてもその隣にとどまり、寄り添い続けること。

感想が難しい。当事者達にしか本当の理解はできないのだと思う。すごく難しい決断。幡野広志という人の本を最近何冊か一気読みしたが、積極的な治療をしないという本人の判断に周りの人間は何も言っちゃダメだと思…

>>続きを読む

私は大丈夫、本当に。
のアルムートに
大丈夫じゃなくても大丈夫なのよ。

強くあろうとするのもいいし
でも弱くある強さもたしかにあった
大切なひとの、その両方を、抱きしめられるひとでありたいものだね…

>>続きを読む

もう当たり前だけどアンドリュー・ガーフィールドとフローレンス・ピューがすごくいい この2人が出演を選んだ映画というので見ないわけにはいかないなと思った

子どもを持つ持たないって人生のどこかで真剣に…

>>続きを読む
記録用

病気が発覚した妻とその夫、出会いからその後までを描く。

結末はわかっていて、悲しいことには変わりないが、どこか清々しい気持ちになった
冒頭とエンディングの卵割りのシーンから
クレイマークレイマーのフレンチトースト作りの描き方を思い出した。

アンドリュー・ガーフィールド×フローレンス・ピューの推し×推しで今年入ってから地味に楽しみにしていた作品。

本編を観るまでもなく、こういう類の作品の結末って大体決まっているから予想をつくんだけど、…

>>続きを読む

「死んでゆく母親にはなりたくないの」って叫ぶアルムートがとてもかっこよかった
イギキスの広くて少し物寂しい庭で、思い存分遊ぶ3人が愛おしい
最後のスケートの見せ方も儚く美しかった
私もアルムートのよ…

>>続きを読む
挑戦したいって言い合いになったわりに大会の結果待たずに会場出ていくの予想外で納得いかんかった

あなたにおすすめの記事