運命を決める要素って本当に全てが偶然で 全てが運 あの時ああ言わなければ良かったって思うことも やっぱりこうしておけば良かったって思うことも 後悔なんて数え切れず多々あるけれど 結局どれを選んでも自…
>>続きを読む演出的な意味で、とても良く出来た「if系」の作品であると同時に、良く出来ているからこそ浮かび上がる、面白みのなさがあったように思う。いったいこれは何なのだろう?
印象に残っている「if系」の作品を…
人生ずっと上手く行ってるように見えても急にドン底に突き落とされることもあるし、すべてを失ったかと思ったらなにかをきっかけにして最後に幸せだったと思える人生にも変わる。
4つも人生あった…?3つだと…
凄く良い
親に愛されて育ったけど
レールの引かれた子供時代
ここまでは親の責任だけど
20代からは自分の選択で人生が変わる
そこもリアルで良かった
女性って人生謳歌する前に適齢期がきて
結婚や子…
人生は日々選択。
何を選んだかでその後の人生は大きく変わる。
この映画では大きく2つの分岐点があって、4つのストーリーが展開していくが、それをひとつずつ見せるのではなく、同時進行で切り替えながら見せ…
もしあの時の選択が違っていたら、の小さな選択の積み重ねで4つの全く違う人生になっていたというバタフライエフェクト的な映画。
どの人生も上手くいったと思ったらそうじゃない展開に苦楽は平等なんだなって、…
人生は偶然の積み重ね。
山あり谷ありで幸せは続かないけど不幸も続かない。
人生には正解はない。
どんな選択をしたっていい。親や友人と疎遠になってもいい。どんな職に就いたっていい。どんな人を愛したって…
"もしあの時〜"系の映画は、
10代で観た「バタフライエフェクト」と「スライディングドア」に勝るものはなく...
4パターンの人生を通して
結局人生を彩るのは「愛」という主題で、まぁそうでしょうね…
©WY PRODUCTIONS–MARS FILMS–SND-FRANCE 2 CINÉMA