レイトショーにて鑑賞。
コロナ禍により行動が制限された2020年
鬱屈な日々を送る茨城の天文部2年の亜紗はスターキャッチコンテストをオンラインで開く事を思いつく…
それは東京、長崎…と遠く離れた中…
青すぎて、ちょっと恥ずかしくなっちゃった
スターキャッチ、たのしそう
リク役が途中までずっと永瀬廉だと思ってた
桜田ひよりちゃんの目がかわいすぎる
軸が多い、原作はオムニバスなのかな?
1番近くて遠…
評判が良かったので観たかった映画。間に合った。スクリーンで観れて良かった!
夜のシーンが多くて、さらにマスクしてるのでキャストの顔がわかりにくかった。しかも4ヶ所位の話が同時進行。しかしそれらが徐々…
世代ドンピシャ作品
パーテーションでお弁当食べる描写で鳥肌
黒川想矢ってほんといい俳優
スターキャッチが自分にとってはそこまで魅力的なイベントには見えなかった
コロナで失った喪失感のようなリアルを描…
「いちばん近くて遠い星」
ひとの存在もそうだったりする
コロナ禍のときの外出自粛や感染したら悪、みたいなあの感じを久々に思い出した。
あれで変わったものもあるよね良くも悪くも。
登場人物の背景を…
コロナは本当に怖かったし、やりたいことがあるのにできない、会いたい人に会えない等のフラストレーションを抱いていたと思う。あの時誰もが経験したことがリアルに描かれていた。
コロナ禍でもできることを見…
3年間という貴重な学生時代に、イレギュラーな事態に見舞われ、そんな中もがいて何かを成し遂げたいという強い意志と、仲間との絆にとても感銘を受けました。
あたりまえのことだけど、どんな状況でも捉え方次第…
泣いたなぁ。。
今日「リンダリンダリンダ」からの流れでハシゴで見れたのは、ちょっと運命的だったかもしれない。
どちらの作品にも通じているのは、「勝敗」や「損得」にとらわれない、なすべきこと、やるこ…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会