コロナってもう5年前?ついこの間あったような、もう遠い過去の出来事だったような不思議な感じがする。当時の異常な空気感も感覚も忘れつつある気がする。
コロナは今までの日常を奪ったけども、この映画はオ…
フライヤーのデザインとキャストに惹かれて鑑賞。まだ今年終わってないけど、たぶん今年1番好きな映画。登場人物がほとんどマスク姿だったり、堤防や電車のシーンなど印象的なシーンばかりだった。
劇中に出てく…
満点の星空や青い海、開放感満載でとても綺麗なのに、実際には制限ばかりのコロナ禍の対比が丁寧に描写されてて、胸が苦しくなった。自分の高校時代を思い出したし、同じ天文好きな仲間がいたから望遠鏡作りたかっ…
>>続きを読むめっちゃ好き。
自分もコロナ世代で色々制限ある中でどう活動するか苦労した世代なので共感しかないし、エリオを見てから生まれた天体映画欲も満たしてくれて大満足の傑作!
予告や設定をあまり見ずに行ったの…
コロナ禍によって絶対的に失われた何かを問うという意味では「SUPER HAPPY FOREVER」と共鳴し、しかし失われたものをいざ奪い返そうという力強い向き合い方は全く違うアプローチ。人と人、人と…
>>続きを読む2020年コロナ禍の時の閉塞感、
みんなマスク越しで話していたあの頃。
異常な夏から冬。
やりたいけどやれないことだらけで、
でも、やれることをやれるだけやる。
いい青春映画でしたー
五島列島、…
冷たい校舎、夜の屋外、真夏の海など映画館の横長の画面に映える美しい構図が多い。緑を背景に走る電車の中で転校を告げる次のショットでは、場面は変わらず彼だけ消えている。海に制服のまま入る多幸感あふれる場…
>>続きを読む©2025「この夏の星を見る」製作委員会