若者の青春に涙ぐむ年になってしまったから、新入部員ですか!?のところからずっと泣いていた。
ところどころフィクション感が強くて冷静になってしまう瞬間はあったけど、『あの夏』を必死にもがいたあの子達の…
とても良かったです。
コロナ禍で自粛を余儀なくされた学生が、戻ってこないこの学生時代に今できることを考えて行動する。
コロナを言い訳にしたくないという強い気持ちにグッときました。
オンラインで繋がる…
《人とつながり、祈る。〜良いお年を。っていい言葉☺️〜》
《心の動きを捕らえて離さない》
私がコロナ禍を経験したのは教員になって2年目の冬だった。当時は特別支援学級、中学1年生の担任。ちょうどスキ…
2025年31本目
コロナ禍の忘れちゃいけない記憶を丁寧に描いてくれてる映画。
飽きが来ずずっと最後まで観れた。
なにか夢中になれるものに出会えるって年齢問わず素敵なことだと思う。この作品でその感情…
コロナ禍の学生達が手作りの望遠鏡で天体観測を競うスターキャッチをオンラインで行う作品。
特にスターキャッチのシーンは美しく、音楽とマッチしており、配信やレンタルでなく薄暗い映画館で鑑賞して欲しい。…
コロナ禍を過ごした全人類に見て欲しい。
宇宙で1番、近くて遠い星
月に対して使われるこのフレーズが
コロナ禍の人びとに重なる。
青春時代ど真ん中の中学,高校をコロナ禍に過ごした人たちは確かに存在…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会