この夏の星を見るのネタバレレビュー・内容・結末

『この夏の星を見る』に投稿されたネタバレ・内容・結末

めっちゃよかった〜〜〜。
原作小説は未読。
見開きのフライヤーに魅力されて観た。

天体のこととか詳しくないが、わたしも興味はあるので
冒頭の少女亜紗ちゃんがラジオで月の質問して
先生がそれに答えて…

>>続きを読む

ここまでずっとマスク着けてる映画は初めてみたかも。
スターキャッチコンテストの時の望遠鏡をぐるっと取り囲むようにしたカメラワークすごく良かった。

天体、コロナ、リモートなど、青春スポコン映画として…

>>続きを読む

かなり良かった、思っていた以上によかった
やはり何かに夢中になれる事があるのは素敵だ
私も望遠鏡自分で作ってみたい
思いがけず告白してしまった後、通話に入ってきた何も知らない男の子の所笑った
シリ…

>>続きを読む

夏の夜の空気感を
映画館だからこそ
全身で感じられる青春映画。

『フロントライン』(2025)では
コロナ禍と闘う大人たちが
描かれていたが、
本作では学生たちが必死に
試行錯誤して闘う姿が眩しか…

>>続きを読む

【星空の下のディスタンス】
映画『この夏の星を見る』ネタバレあり感想

格付け:上の中

辻村深月のベストセラー小説の映画化…のわりには上映規模が意外と小さい作品でしたが、期待以上のクオリティで満足…

>>続きを読む

大学四年で全部無くなった時思い出して無茶苦茶泣いたし鳥肌やばかった。大人同士の岡部さんの語り号泣やったな。
人間は一人一人が主人公。コロナを美談にせず映画にしてて良かった。エンドロール後最後の呼吸音…

>>続きを読む

コロナ禍で、若者がそれぞれの場所でそれぞれの苦悩を抱える中、同じ目的に向かって取り組むことで、少しずつ希望を取り戻していく。

それぞれの青春がうまく交差していて、とても自然で観やすかった。
若者た…

>>続きを読む

映画館で見てよかった すごく綺麗な映画
登場人物たちの真っ直ぐさに心を打たれて何度も泣いた
コロナ、学生の立場いろいろな制限がある中でもできる限りもがく姿が眩しくて、それくらい熱中できるものに出会え…

>>続きを読む

当時高校生でまさに同い年の子が主人公という親近感とまさにコロナによって奪われたものがある世代にとってはブッ刺さりすぎるほど良かった
何もできない無力感を前進させて自ら切り拓こうとする力には感動したし…

>>続きを読む

奇しくもコロナ禍だったからこそ出会えた人や出来 事がある。二度と戻りたくないけれど、確かにあれ は青春だった。人と人との繋がりが失われていく中、希望を絶やさず行動し続けた学生たちの姿に心を打たれた。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事