どの登場人物も魅力的で応援したくなり、自然と感情移入してしまう作品。
綿引先生を始め、困難な時期を何とかポジティブに乗り越えようとする姿勢に心を打たれた。
また、佐々野さんの辛い境遇の中で、周囲の男…
人には子供と大人の間の時期がある。
なんでもないことに熱中して、心からすべてを楽しむことができる一方で、
何かに歯向かうように少し反発心があって、自分の骨格を否が応でも目の当たりにする時期。
そ…
良い意味でアニメーションのような、だけど実写の良さを消さない作品だと思いました。
キャラクターが全員良くて、嫌な人や心の底から悪い人間が一切出てこないのも良かった。コロナで失われた時間や思いや大切な…
ストーリー(満点2)1.9
映像0.8
音楽0.8
プラス要素0.8
映画館で鑑賞。
コロナ禍という誰もが経験した非日常的な日々の中での青春映画。
当時学生じゃなかった人にもコロナ禍を経験している…
「あれがあったから今の自分がある」
子役の子たちの演技が最高でした!
特に学生時代の、友達の様子がなんかおかしくて、でも理由が聞けなくてお互い遠慮して距離が開いていくあの感じを見事に表現していて中学…
青春であり、スポーツであり、勉強ものであり、時代ものであり、お仕事ものであり、エンドゲーム。
出演者の年齢層を4世代くらい下げた三谷幸喜映画のような錚々たる若手キャスト陣。
ラストクレジットが近藤…
辻村美月さんの小説が原作の映画や、その小説自体に触れると、いつも人物の解像度の高さというか、その人を生きたことがあるような描写に驚く。ぼんやり見えていた現象がくっきりと見えてくるようなその緻密な描写…
>>続きを読む©2025「この夏の星を見る」製作委員会