博士の綺奏曲の作品情報・感想・評価・動画配信

『博士の綺奏曲』に投稿された感想・評価

3.6
いい感じにミニマルで落ち着いた感覚にさせる。ベネズエラで作られたとは信じられない。
4.0

人生初のベネズエラ映画🇻🇪

バンド仲間と仲違いした陰キャな青年アンドレスが孤独にアルバム制作に打ち込むお話🎧️
たまに謎の黄色い人たちも出てきてアンドレスと一緒に作り上げる音楽は幻想的で美しい💛

>>続きを読む
1990
-

自分にしか見えないものの存在
自分の中に存在するもの
孤独と向き合うこと

この作品において、あるいは監督にとっての「Yellow」はどんな意味を持つのか





ストローで水をぶくぶくさせる音が…

>>続きを読む
Evans
3.4

「不思議な浮遊感」

ベネズエラを舞台にした浮遊感のある音楽作品

落ち着いたトーンの芝居と、謎の2人の黄色いキャラクターがマッチして、独特の浮遊感を持つ作品となっていた。

◆バンドを辞めた主人公…

>>続きを読む
音楽に乗れず、主人公に対していい気なもんですなぁと思ってしまった。

俺の所にもビースト現れないかなー
人間
4.0

バンドを脱退した青年が謎の存在「ビースト」とともにソロアルバムを制作する話。
不安に満ちた世界で正気を保つため、音楽に没頭するのか。
映画の中から漂ってくる鬱屈とした雰囲気と主人公の上手くいかない日…

>>続きを読む
3.2

楽曲制作パートでの幻想的でふわふわした世界観と、日常パートでの不安感や閉塞感との対比が効いておりますね。

絶望するほどではないけど現実的で地味にしんどい不幸の数々に苦笑い。

主人公はこの先も同じ…

>>続きを読む
3.6

“君たちが何者か、俺にはまだ分からない。”

»経済危機に瀕して混乱状態に陥った2016年のベネズエラで、研究所で働きつつミュージシャンでもある男性がソロ活動のアルバム制作に情熱を燃やす姿を描く。

>>続きを読む
だむ
3.8

優しい色彩と音楽がとても綺麗で観ていて気持ちがよかった。その反面作中では治安の悪さやうまくいかなさはやベネズエラの社会情勢を描いているのかなと。でも演出自体は穏やかで、これが「悲劇」ではなくベネズエ…

>>続きを読む

ベネズエラのオルタナティブミュージック

ベネズエラの情勢はあまり詳しくなかったが、今作から見るにかなり権力は腐敗しているようだ。その上で、研究員兼ミュージシャンの主人公はいろいろと悲惨な目に見舞わ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事