テレンス・ラウ、すごい可愛いな…可愛い後輩感がすごいよ…
あとアイラヴスタントのTシャツなんなんだよ
昔のやり方は今は通用しないし問題もある…んだけど、でも一度燃え上がった(今は消えそうな)炎を絶…
トワイライトウォリアーズ以来、香港映画再燃の兆しの中、同じスタッフに依る作品が公開されようやく鑑賞。前半、ギクシャクからの一体感がベタだけど良かったんだけど、思った以上に主演のトン・ワイ演じるアクシ…
>>続きを読むトワイライトウォリアーズ観てアクションを楽しみにしてたので、そういう意味でもがっかりかも。
とにかく主人公に終始イライラ&ドン引きなので観ててつかれた。自分の命はかけないくせに他人の命を軽んじた撮影…
文字通り命をかけるほどの情熱をかけて映画撮影をしたい主人公と、アップデートされた現代的な価値観との対立。
良い映画にするためだという思いは今も昔も変わらないのでサムのことを完全に否定はできない。しか…
サム、もう少し魅力的な描き方できなかったのかな…に尽きる。
娘も、ロン(今度はテレンスさんがロン!)もサムに心を開く行動原理がまったく分からんままだった。
ラストシーンも完全にワイヤー使ってるよ…
ドキュメンタリーの『カンフースタントマン』、コメディ要素を盛り込んだジャッキーの『ライド・オン』ときて、本作は、ドラマ重視の本作でした。
本作は、風前の灯火のような今の香港映画界の状況を憂いて、この…
最後までダレずに観たけど、主張には同意できない映画だったよ。
ワイ兄さんカッケーっす!初期シーンのスタントマンから人気俳優になったのすごいね。ワイ兄さんはマネージャー(監督)側でなくプレーヤー(俳優…
見てて苦しい作品だったな…
サムが熱くなるとすぐカッとなったり怒鳴り散らしたりするのが正直キツかった。
昔は無茶をやったかもしれないけど今はそういう時代じゃないというのと、とはいえ自分は様々な無茶の…
香港映画はアクション映画を礎にしている。
劇中で香港魂とは何かと訴えかけるシーンがある。アクションでスタントだというのは当然だし、スタントの夢を諦めようとしてたロンが言うから熱気が伝わってくる。映画…
映画を通して映画撮影の裏側を見るという未だかつて無い経験ができた作品でした。
「香港映画は死んだと言われているが、俺が死ぬまで死なせたくない」
という冒頭のセリフがとても印象的でした。
どこの国で…
©2024 Stuntman Film Production Co. Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.