ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家の作品情報・感想・評価

『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』に投稿された感想・評価

ミシェル・ルグラン特集で。
ロシュフォールの恋人たちの余韻にちょうどよかった
れい
4.1

“まるで神に愛された子供のように、彼は楽譜とたわむれた。”

おじいちゃんでもあんなに指細かく動くのびっくりだしピアノすごい。そして引き終わったあとの幸せそうな笑顔が忘れられなくなりそう
そしてミシ…

>>続きを読む
nao
4.0
オープニングから、大好きな音楽が映画館で聴けてグッときた🥲
ヘンリーマンシーニとの縁もびっくり。

ヴァルダとドゥミが近くにいたんだねぇ。
大好きな音楽と映画たちを観ることができていい時間だったなぁ。
凄いなルグラン。映画音楽だけじゃなく、ピアニストであり歌手であり、指揮者。
ただただ圧倒されました。
個人的には「おもいでの夏」が我が青春の映画であり、主題曲であります。いいとこで使われていて嬉しい!
このレビューはネタバレを含みます
ミシェルルグランってこんな気難しいじいちゃんやったんか。でも愛に溢れてました。エンドロール後、拍手がちらほら聞こえてました。
Nyayoi
3.9

映画における音楽、さりげに聞いていたけど、こんな偉大な人がいて作品に多大な影響を与えている。実はあまりよく知らなかったのだけど、スゴいんだなあ。

『シェルブールの雨傘』に始まって彼の作品並べられる…

>>続きを読む
4.0
本命ではなかったが、ついでに鑑賞。

ところがこれが大当たり!

ところどころ感動して、シェルブールの雨傘とバーブラ・ストライサンドとの絡みはホンマ泣きそうになった。

昔はよかったなぁ…。

【字幕版】
○′25 9/19~単館公開: 伏見ミリオン座<名古屋>
○′25 10/25~11/7単館公開: シネモンド<金沢>
●′25 11/1~14単館公開: メトロ劇場
配給: アンプラグ…

>>続きを読む
hepcat
-

映画音楽の名手ミシェルルグラン
まずオープニングが映画好きにはたまらないシーンだった

意外と実験音楽とかもやっていたんだな
マイルスデイビスやその他ジャズミュージシャンとも親交が深く、彼自身もジャ…

>>続きを読む

友だちにお勧めされて翌朝に直ぐ観に行ってきた。冒頭 arrivée des camionneurが流れてきてぶわーーーっと高揚した気持ちと懐かしさと入り混じって最後まで感情が忙しかった。
そうなのよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事