戦場のウクライナから置き去りにされている動物(主に犬)の救出活動をしている個人や団体をいくつか紹介
最後の方で保護団体の代表が地区の担当者を解雇した報告が。
解雇された人がインタビューを受けていて…
「こんな大変なときに人間よりも動物を助けるのか?」という、決して戦争中や戦後に限ったことではなく、震災が発生したときにも同じような論争が起きている。実際に能登半島地震のときにもそれは起きていた。なか…
>>続きを読むウクライナでシェルターに取り残された犬達が映し出される
ガリガリに痩せて重なり合い餓死してしまっているのだ😭
アウシュヴィッツを思い浮かべてしまう
1匹1匹の名前を呼ぶボランティアの声
泣けて仕方な…
頑なに眠らない
夜は明ける寸前の
深淵の暗闇
独り言で遠く吠える
眩しい淋しさ
連れながら
帰り道を捜していたの
誰が待つ
その場所へと向かう
胸の高鳴りに
倣うように
ついてくる足跡は
やがて…
2025-19
この作品を観てから、レビューを書くのが難しく(面倒に)なってしまい、1か月以上放置してしまった…
地球に生きる全ての生き物について、戦争について、ペットについて。改めて考える事が…
戦争で飼い主を失った犬や置き去りにされた犬、元からの野良犬が食べるものがなく命を落としている。危険な状況下でも命懸けで犬、猫を助けている人が沢山いる。映画の帰り道、散歩中の2匹の犬を見た。君たちは安…
>>続きを読む戦争中でも保護した犬を迎える人がいる。
監督が尋ねる、こんな大変な時に犬を迎えるのか?と。犬のIDタグとマイクロチップを作っているIT会社の代表が言った言葉にジンときた。こんなときでも愛は必要だって…
©『⽝と戦争』製作委員会