国民に銃を向ける政府と市民が銃器を調達できる環境。打倒アサドとホムス帰還を夢に武装蜂起した若者の視点に添うため正義を理由に訴えるが互いの不信感の複雑な背景は語られぬ。
だが、シリアで何が起こって…
同じ世界にこれほど違う世界があるとは。なんでなんだろうって考えた時に、あぁ確かに神様の決めたこと、とするのはなんとなく理解ができる気がした。1%にも満たないけど。イスラム世界の行く末に希望の光はある…
>>続きを読むこの映画。
上手に編集しようとしてない。ドキュメンタリーを撮ろうと思って撮っていない。むしろ映画やドキュメンタリーという枠ではない。
それゆえ、観ている私は常に緊迫し、銃声に怯え、追われて、息をひそ…
ただ故郷へ帰りたい。
それだけを願う若者たちの物語。
10年。
それはどれほどの長さだろう。
泣くことしか出来なかった赤ん坊が、歩みを覚え、言葉を覚え、あらゆるものを吸収して自我を形成させ…
アマプラはホムスへの帰還というタイトルで登録
シリアで生きる若者達を追ったドキュメンタリー
字幕が結構アレだった…言いたい事は分かるが…
アサド政権に立ち向かう民衆
友達は亡くなった、家族も亡くなっ…
反政府側視点の映画。政府が絶対悪として捉えられがちだけどアサドは比較的、貧困層に対する福祉も行っていた。デモが激化したのは初期デモ層が離れ、外国から武器が持ち込まれたあたりから。反政府側に対する海外…
>>続きを読む