好きなものに一生懸命になる姿は周りを巻き込んで大きな波になる。
覚悟を持って一生懸命になっているマジムちゃんの姿に、気付いたら一緒に一喜一憂してた。音楽や島の風景や、沖縄の人達の空気感みたいなものも…
「美味しいものは、体に良い。そして何より、幸せになる」。ささやかな思いつきが、ひとり、またひとりと巻き込んで、いつしか大きな風を生んだ。初めてだから無鉄砲で、どこまでもひたむき。すべてが思い通りに行…
>>続きを読む誰かの文脈じゃなくて自分のやりたいことを素直に言えるってめちゃくちゃカッコイイ。職場の雰囲気からジェンダーバイアスの文脈からも動き出しそうな物足りな物語だったが、マジム個人の「やりたい」の思いで物語…
>>続きを読むあきらめたら そこで試合終了 ですよ
( いや、言ってない言ってない )
胸があつくなった
そして (もちろん)お酒が飲みたくなった
(モヒート♡)
伊藤沙莉 かわいいなぁ ·͜·…
マジムとは真心
真心込めて沖縄のサトウキビでラムを作りたい!脚本上、上手いと思ったのは、蔑ろにされてる感が出しやすいシュレッダー作業で見つけた、契約社員も参加できる新事業企画コンペのチラシがきっか…
元々、原田マハ作品の大ファンで昔原作を読んでいたく感動した想い出があり、また伊藤沙莉さんをはじめ高畑淳子さん、滝藤賢一さん、染谷将太さん等、私の好きな俳優さんがたくさん出てらっしゃったので、これはぜ…
>>続きを読む記録用🐨2025
とても面白かった。あのラム酒飲んでみたい!あ、お豆腐も大東そばも食べてみたい!
宝島で沖縄の方言がキツくてわからないって怒ってた人達は、この映画を観たら絶句するんだろうか?と思っ…
ラム酒が飲みたくなる作品。
一歩踏み出してしまったらあともどりはできない。
それでも作りたい?
まじむは沖縄産ラム酒を作るために突き進む。
沖縄の方言がきつすぎて意味が分からない言葉がいくつかあ…
途中からずっと泣いてた...
冒頭の音から引き込まれた
おばあちゃんと孫がめちゃくちゃ雰囲気のいいBARで待ち合わせして一緒にうんめえってラム酒飲む構図が最高だし、お母さんとおばあちゃんが仏壇でマ…
©2025 映画「風のマジム」 ©原田マハ/講談社