劇伴がコントラバス弾き的に刺さります。
最初マーラー2番のメロディをベースだけで弾いてる劇伴が流れていて、カッケー!となったのですが、最後教え子たちに「脇役に徹しろ!目立つな!(意訳)」と言われて…
アカデミー賞受賞きっかけで見る。
オリンはどこまでも謙虚で、ずっと「自分よりもすごい人はいる」と言っていたけれども、彼女ほどすごい人は滅多にいないだろう。
まだ女性がオーケストラにほぼいなかった時代…
記録
WTF
(1970年の紙面)
「ズービン・メータは【オーケストラに女性は不要だ】と言った」
「女性たちの実力にかかわらず 男性奏者や指揮者は次のように考える
【美人なら一緒にやれないし 違うな…
自分がやったことが大したことじゃないっていう言葉を聞いて、どうしてそんなに謙遜するのかと思いつつ、セレブの娘として恵まれていたことも認めているのは素晴らしいと思った。楽器をペットと呼ぶ87歳は信じら…
>>続きを読むアカデミー🏆短編ドキュメンタリー賞ノミネート作品。
出てくる人が口を揃えてレジェンドだと称賛する中にあってもどこまでも謙遜し楽器にも生徒達にも優しいお人柄。
短い作品ながら監督の姪がストーリーテ…
別にいいけど
なぜ日本版タイトル
「only girl」のとこ消したんだろう
特に
「only」だったあたりは
結構大事だったと思うんだけど
「人生を楽しむコツは
脇役を受け入れること」
真理…