ザ・レディ・イン・オーケストラ: NYフィルを変えた風の作品情報・感想・評価・動画配信

『ザ・レディ・イン・オーケストラ: NYフィルを変えた風』に投稿された感想・評価

コンパクトなドキュメンタリーながら彼女の哲学がグッと詰まっている。
3.8

NYフィルの史上初の女性奏者。女性演奏家を取り巻くしがらみ。
コントラバスを選ぶ人は変わっているなと思っていたが、脇役としてオーケストラを支えたり、身体全体で演奏したりと魅力があるのだな😳
天候の影…

>>続きを読む
たく
3.6

1966年に女性として初めてニューヨークフィルの団員となったオリン・オブライエンの輝かしい実績と引退した現在の姿を描く、NETFLIXの短編ドキュメンタリー。大仰な邦題に反し、本人はスターとして脚光…

>>続きを読む
qp
5.0
コントラバスの音はこんなにも多重的なのか。際立つことの居心地の悪さ、ハーモニーに混ざり合うこと。
Shin
3.7

素晴らしい才能と実績の持ち主であるにも関わらず、注目されることを拒みあくまで脇役であり続けたいと願う背景には両親や幼少期のトラウマがあるのだろうと感じた。主人公の感情と音楽が重なりエモーショナルなド…

>>続きを読む
109
3.4
ここのところ楽器をやりたくなって音楽関連で探してたら発見。名脇役の大事さ、指揮者がきても兵士がいないと成り立たない…など言葉からも芯を感じられて、魅力的な人だな〜
as
-

オリン・オブライエン90歳
コントラバス奏者 ニューヨークフィルハーモニー 史上初の女性団員
バーンスタインとの共演も

コントラバスーDouble Baseというのを初めて知った。

35分間にオ…

>>続きを読む
先月あたりに観たけどレビュー書くの忘れるくらいあっさりしてた。知らないコントラバス奏者のドキュメント。

音や演奏は良かった気がする。起承転結とかはあんまなかった気がする。まあ史実系。
AtWhat
1.8

日本の「Instruments of a beating heart」がノミネートされたアカデミー賞の短編ドキュメンタリー部門で受賞。音楽家へのリスペクトだけは感じられるが、はっきり言って平凡な作品…

>>続きを読む
犬
3.3

サポート

「ニューヨーク・フィルハーモニック」で女性として初めて正式団員になったコントラバス奏者オリン・ブライエンの功績を描いた短編ドキュメンタリー

奇跡

苦労
両親についても

引越し
人生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品