原作既読。映画の物語としてはかなり投げっぱなしの考察頼りな作りで飲み込みづらい。どうせならもっとエンタメに振って転換点のインパクトを強めた方が原作との差が出て良かったかも。ただ、雰囲気エンドではなく…
>>続きを読む原作読了済。白石晃士監督作は『貞子vs伽耶子』以来。
※あの生理的に厭だった原作をどう料理してくるのかが問題ではあったが、それに対してド直球でスパイスを加えたことに拍手。
※帰りに前を歩く大学生…
あの原作がこうなるのかーという驚きと面白いさ。
様々な文体で語られる不穏な点と点が徐々に繋がっていきながら不気味な全体像と真相の輪郭が浮かび上がってくる過程に恐怖を感じた原作に対し、
こちらの映画…
小説とラストも違うしまとまりきれてなくてモヤモヤ。。
小説だともっと沢山話あって伏線も回収されてたのにあの映画じゃ回収されてないから分からないなって思った。
あの鳥居の絵の了と女の文字のちがい。まさ…
原作は曖昧な点も残しつつしっかり文章として面白くてかつ怖いモキュメンタリーだった。映画版は登場人物同士の対立構造と白石監督が醸すホラーがいい感じにまとめられていた。「まさるさま」の正体と眼の気持ち悪…
>>続きを読むレイトショーで見てきた。
前半の色んな情報がまとまっていく感覚と存在の表現や映像の表現がとても良い感じに怖くて、このあと家への帰り道怖いよぉヤバいってぇ…なったのに、後半菅野美穂がもう菅野美穂。マジ…
本日鑑賞済み
映画館《1》・その他-
✍🏻感想述べます。
〈あらすじ〉
オカルト雑誌の編集者が行方不明になった。彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、幼女失踪事件や中学生の集団ヒステリー事件、都…
もったいない…、、と思いつつ原作に則ったら2時間じゃ無理よなぁ…。
菅野美穂の演技がえらい棒やなと思ったらクライマックスで納得
資料映像は雰囲気あって良かったけど、ましら様とか石とか、映像化するこ…
やっぱり“小説”で良いのではないか??
原作は未読です。
惹きつけられるタイトルですね。
どんな話だ?と興味を抱かせられます。
得体の知れない地方の事件や村風習、
都市伝説は未だに解明出来ず
時…
© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会