建築現場を舞台にしたスリリングなショートフィルム。
どうにもならない焦燥感。もしかしたら社会人を長く経験した人の中には、トラウマを刺激される人もいるかもしれない。そのぐらいのヒリヒリした空気感を纏…
原題の「Apnée」は「無呼吸」という意味。まさに生きの詰まるような映画だった。大胆に翻案された邦題の「アラーム」も素晴らしい。
ほとんど引きの画がなく、主人公と同じ目線の手持ちカメラで撮影。現場…
『Unifrance』の「マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(MyFFF)2025」で鑑賞。
とある公共建築の工事現場責任者ピエール(Thomas Coumans)は、もはや我慢の限界だった…
myfff2025作品。
工事現場の責任者って大変なんだなぁ。
上からも下からも板挟みで、見てて胸が締め付けられた。
───────────
2025/𝒩𝑜57◡̈✧🌛☽・:*
おうち映画𝒩𝑜5…
ショートなら全然このくらい単純な話でも良い。緊張感を高める演出、これに全振りをしているような作りで、そこが参考にはなる。管理職の言い合いは昔の中欧あたりの官僚性批判の短編を思い出したけど、比較すると…
>>続きを読むどんな職業でも極限状態に追い込まれることはあり、たまたま本作が建設現場でその監督を描いているということ。
ふと思ったのは、パートナーの女性は看護師?夜勤とか言ってたけど…彼女も子どもを見ていること…
混沌たる仕事のリアル。
本作は、建設現場の責任者である主人公が現場と家庭の板挟みに遭いながら、両方の均衡を保とうとするお話です。
仕事をするということは、1つのタスクを熟すだけという訳にはいきま…