助産師たちの夜が明ける/助産師たちの作品情報・感想・評価

助産師たちの夜が明ける/助産師たち2023年製作の映画)

Sages-femmes/Midwives

上映日:2024年08月16日

製作国:

上映時間:100分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

『助産師たちの夜が明ける/助産師たち』に投稿された感想・評価

4.5
海外のずさんさを知れた
共感できるところは沢山あった
明日も仕事頑張ろうってなった

監督のレア・フェネールは、初監督作の『愛について、ある土曜日の面会室』が好きで、新作となる今作は見てみたかったもの。初上映時には都合がつかなくて、再上映があって良かった。

新人助産師を通して産科病…

>>続きを読む
63
3.7

『助産師たちの夜が明ける』新人研修や産婦家族に費やす時間もない現場の過酷さを慌ただしいカメラワークで伝える。実際の出産をシーンで使用して嘘のないリアルな誕生の瞬間に感動が込み上げる。エッセンシャルワ…

>>続きを読む

人体の構造についてに続き、劇場鑑賞。
ドキュメンタリーのように、緊張しながら観てしまいました。いい作品でした。

プロの仕事に正しい評価がされるように。見放題なんてダメだよねって、人体の構造について…

>>続きを読む
蒼
3.9

家族を蔑ろにすることは助産師の仕事じゃない

なんかずっと定期的に泣く
ああ辛いな、、、
みんなの気持ちが痛いほどわかって
誰も悪くない。環境が悪い。
ならば声を上げなければいけないのか。
上げずし…

>>続きを読む

朝イチで下高井戸シネマへ。
朝イチで観たが、素晴らしい作品だった。
『透明なゆりかご』は患者側から描く、新しい命の現場の話だったが、今作はケアする側から描く作品だった。
視点が現場の舞台裏に移ったこ…

>>続きを読む
skm818
3.7

フランスのとある病院の産科を舞台に助産師たちの奮闘ぶりを描いた作品。出産シーンほんまに産んでて迫力がある。優秀な新人助産師が失敗を恐れて潰れかけたり、行き場のない母娘を家に泊めたり(先輩にむっちゃ怒…

>>続きを読む

まず何よりも誕生の瞬間には涙しかない…

ドキュメンタリーが6割
ドラマは4割といった感じでしょうか?
出産はおそらく殆どそのままの映像!

やはり女性という存在は男には計り知れない奇跡でしかない気…

>>続きを読む
命を取り上げる仕事
その人たちにも人生がある ただの仕事
なのか
若い男性スタッフ、、、、、、

キレイゴトとキレイゴトだと思えないこと
思いたくないこと
07
-
このレビューはネタバレを含みます

すごく良かったです

気になるところは多少あったが、産婦人科で働く人たちやそこに来る患者さんの現実を見れた
病棟のある医療現場で働く人たちはいつも疲れているイメージで、日本ではストライキの慣習があま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事