小学生の頃に小説版を読んだ覚えがあり、いつか映画も観たいと思いつつようやく果たせた。小説版では『生存者』『逃亡者』『密告者』の続編3部作があるが、あれは小説オリジナルだそうだ。
どんでん返しの代…
オチを知らずに観れて本当によかった。鳥肌たちながら泣いた。中盤まで不安と緊張感で重たく感じていたけど、主人公コールの「幽霊が見える」告白から目が離せなかった。コール・ママの車中での会話、マルコムのラ…
>>続きを読むなんではやくこれを見なかったんだろうと後悔しました。それくらい良い作品でした。
男の子の印象がコロコロと変わるし、心理描写や散りばめられている伏線も見事に回収し、そして最後まさかの展開で全く見飽きな…
主人公は精神異常者に撃たれるが一命を取り留め復帰
幽霊が見えるという少年のカウンセラーになるが
50% 少年「死んだ人が見える」と告白
主人公は相当病状が酷いと思う
手に負えなくなって担当を下り…
【再】
なんとも切ないけど、
想われているとわかって良かったのかな。
女の子の死の真相がわかるビデオを見ている
お父さんの顔が印象的。
コールが母に秘密を打ち明け、おばあちゃんの言葉を伝えるシ…
ホラー映画なのに恐怖と感動を与える珍作。誰もが度肝を抜かれること間違い無し!
夫婦仲で苦悩する精神科医と霊視能力を持つ少年を主人公にした今作品はシックスセンス(第六感)と呼ばれる常人が感じ取れない…
ホラー要素があると思って
見るの嫌煙してたところあったんだけど
ヒューマンドラマの感動する映画だった
見てる途中であれ?って急に結末を思いついた
最初から、どう考えても死んだのに何で生きてるんや?…
マルコムは実は死んでいたというどんでん返しをバラさずに最後に持っていくための工夫がすごい。それぞれの登場人物の視点を駆使して見せてはいけないものを見せずに伏線となるようなカットはばれないように見せて…
>>続きを読む最初はペラペラな自称映画好きによる過大評価だと考えていましたが、やはり名作と言われるだけの物語の構成、作画、迫力を感じざるを得ませんでした。
終盤の煉獄杏寿郎が炭治郎を救うため鬼になるシーンは涙腺コ…