アトロピアのネタバレレビュー・内容・結末

『アトロピア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

思ったよりめっちゃコメディだった。

アメリカ軍の訓練用に作られた仮想イラクのセット内で役割を演じながら生活しているエキストラが主役。俳優志望の彼女が映画の取材が来ると知って張り切ってアピールしよう…

>>続きを読む

既知の既知、無知の既知、そして無知の無知。無知の無知は、既知でも捉えられない何か、不確実性としてでも捉えられない何かを指すのだろうか。

大澤真幸は、相互確証破壊(MAD)への戦略ー他者がmadだっ…

>>続きを読む

米軍が派遣される国の街並みを映画セットのように再現し、事前に演習ができる街アトロピアが実際に何ヶ所も存在する。そんな施設がある事をアメリカ国民でも知らない人が多いそうだ。原爆を落とす前に街の模型を作…

>>続きを読む

めちゃ面白い!
全く展開読めないロマンスコメディだった
アトロピアの存在にまず驚きだし、戦争を題材にしながら気の抜いた笑わせ方をしてくる。関心領域とかジョジョラビットとかと近いのかなーと思ったが全然…

>>続きを読む

実際にある訓練施設にインタビューして作られた作品。
今はロシアのある街になっているって言う最後のメッセージが印象的だった。
詩を書いた当時から変わらない状態。今回の映画では中東系が主人公だったが、今…

>>続きを読む

映画祭映画って感じ……
これは一般公開難しそう。。。

米軍訓練施設アトロピア。
仮想敵がキャスティングされ、新兵が本番派遣まで実践訓練される。
ハリウッド俳優としての大成を目指す主人公、重要人物の…

>>続きを読む

記録用

笑いがあわなかった
ラストにちらっと入った回想が考えさせられた。笑いがあっていたら、きっと好きな映画になってた気がする。

架空の街を作って兵士を訓練する、というあらすじにリアルなイメージ…

>>続きを読む

めっちゃ面白かった!
あらすじからは到底考えもつかない描かれ方で驚きそしてなんかずっとおもしろい。
笑ったけどその分考えさせられるのが良い
これが初監督作品なんだと驚いた
(経歴もすごい)
題材とな…

>>続きを読む

東京国際映画祭にて

“アトロピア”って言葉自体、この映画を通じて存在と意味を知った
新しい角度から戦争とか軍の人間とそれに関わる人間の様子をみれる、コメディあり、ロマンスありで個人的には面白かった…

>>続きを読む

東京国際映画祭、TOHOシネマズ12スクリーン。
わたしこういうの好き。

カラムターナー(英)にUSアーミーさせるとこいいよね。
チャニングテイタムがハリウッドの滑稽さを出すのもいいなー。
結局2…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事