中山教頭の人生テストのネタバレレビュー・内容・結末

『中山教頭の人生テスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

以前予告動画みて劇場公開始まったら行こうと思ってた今作。
前日に見たでっちあげと同じく学校教師もので、2日続けて学校教師は大変な職業だと思い知らされた。
渋川清彦がええ味出してて、他のキャストも素晴…

>>続きを読む
途中まで面白かったんやけど、うーん。
夜の学校のあれは本当になに?
面白かったけど、なぜカンニングしたのかとかちょいちょい伏線回収してないところがあって、もやもやした

【砂糖と塩】

 今年は学校ものが豊作?!
 米アカデミー賞の短編ドキュメンタリー映画賞の題材になった『小学校~それは小さな社会~』(山崎エマ 2023)を鑑賞したのが年初、その後、メキシコ映画の『…

>>続きを読む

*フォロワーさんのMark!より鑑賞。

「先生や大人がこうしなさいって言うことは全部間違ってる。
"君がこうしたい"ということがすべて正しいんだよ。」

いつしか教育、生徒に情熱が持てなくなり..…

>>続きを読む

「大人達や先生が言うこうしなさい」は
全部間違ってる

「自分がこうしたい」が
あってる

素晴らしいメッセージでした


小学5年生のヒエラルキー
すでに大人社会とおんなじだ
「でっちあげ」を鑑賞…

>>続きを読む

校種は違えど同業者としてよくわかる場面もあり、共感を持って鑑賞した。
中山先生は芯はなさそうに見えてあるっぽいが結局は状況に流されており、事態は何も解決していないところのリアリティが素晴らしいなと思…

>>続きを読む

学校が題材、舞台になる作品は、校内で大きな波乱が巻き起こるケースも多いけど、この作品は普段の日常の小さな出来事の積み重ね。

学校という閉鎖空間、小学生でも力関係、思惑があるのはじわっとした怖さも感…

>>続きを読む

あれだけ真面目でいい人に見えた中山教頭が、カンニングをしてしまうシーンが印象的であった。
作中見てたときは、ありえないだろ!!
と思っていたが、たった2時間の映画でその人のことをわかった気になってし…

>>続きを読む

学校という名の地獄以上の経験を僕はまだした事がない。学校という場所は子供にとって世界であり、同時に逃げ場所がないところでもある。

幸い自分には家という逃げ場所があったが、
映画に出てくる女子生徒の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事