ひとつの机、ふたつの制服のネタバレレビュー・内容・結末

『ひとつの机、ふたつの制服』に投稿されたネタバレ・内容・結末

高校生の思春期が軽快に描かれていてよかった。主人公の大きなメガネがかわいらしい。
やきもち。嘘つき。わかってた。

だよね小愛
1999年がなんの年だか忘れててごめん。

すげーーいい映画、邦ビジュアルが百合に振りすぎだが実際のところなかなかにハード。貧富、愛、受験などのあらゆる格差を描き全ては家庭に大元の原因がある、みたいなとこまでが前半。背伸びしてようやく得た地位…

>>続きを読む

すごくわかりやすくて、ある意味ベタベタな作りだけど、安っぽさはなくて、笑えて泣けるエンタメの王道作品だった。
主人公の小愛(シャオアイ)を演じるチェン・イェンフェイの表情や反応の演技が上手い。

タ…

>>続きを読む
受験戦争大変。
やはりお金持ちの子供が受験勝者になりがちなのどこも一緒なんだな。

若いときは自分がどう見られてるかに皆んな必死。
みんな悩んで気づつけて成長していく。

自分に刺さりすぎて上映後もしばらく泣いていました。
普通・夜間の区別は階級に直結するし、それが丁寧に描かれていたと思います。
途中、夜間をバッシングする台詞があったが、それを踏み込んでわざわざセリフ…

>>続きを読む

展開はベタなんだけどこういう青春映画が一番好き
シャオアイ可愛すぎてヤバい
王道青春系かなーと思ったら実際の台湾地震みたいな現実的な時事もあったり、現実と地続きみたいな感じも良かった
みんなコンプレ…

>>続きを読む

超くん顔良し、ガタイ良し、頭良し、パーフェクトじゃん!って思ってたけど、、、ちょいゲスかったかー!
でもあの好機に、バイト先に連れ込んだのが女じゃ無くて男友達3人ってのもまぁ好感持てたけどね。

青春映画としてよくできてた。設定はベタだけど、同じ男の子に片想い〜女の子同士の戦い、に持っていかないところとか、夜間高校と全日制高校の二人の女の子を地味で陰気な子/いけてる陽気な子、みたいにしないと…

>>続きを読む

全日制と夜間部。同じ机を共有する小愛(シャオアイ)と敏敏(ミンミン)。
自己肯定感と自意識過剰のあいだで揺れる気持ちが痛いほど伝わる。私も同じように、こじらせてしまうかもしれない。

この時代、制服…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事